京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up9
昨日:220
総数:982486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文月 夏の青空のように 明るく前向きに 生きていこう

ソフトテニス部≪団体戦≫ Part 1

 10月24日(日),近畿中学生ソフトテニス選抜インドア大会京都市予選の団体戦が,下京中学校で行われました。
 晴天の下,本校のソフトテニス部が躍動してくれました。
画像1
画像2
画像3

ソフトテニス部個人戦 〜その3〜

 試合の方は,8年生のNさん・Yさんが2回戦に進みましたが,惜しくも敗れ,この日の試合を終えました。

 しかし,様々な課題を感じる機会となったようです。
 まだまだこれからです。疑問を大切にして,それを解決する喜びを味わってください。
 
 
画像1
画像2
画像3

ソフトテニス部個人戦 〜その2〜

 コートコンディションは強い風の影響もあり厳しい戦いとなりましたが,カットサーブが決まるなど,練習の成果も見られ,食らいついていきます。
画像1
画像2
画像3

ソフトテニス部個人戦 〜その1〜

 本校のソフトテニス部が,10月23日(土),近畿中学生ソフトテニス選抜インドア大会京都市予選個人戦に臨みました。
 場所は西院コートで,各校4ペア参加のリーグ戦です。強豪校とのブロックに入り,苦戦する場面もありましたが,初めてとなる試合に挑んでいきました。
画像1
画像2
画像3

週の初めの様子から

画像1画像2
「おはようございます。」
 週の初めの月曜日,本日は雨降りの朝を迎えました。

 今週は,後期生徒会役員認証式や評議専門委員会もあり,いよいよ後期の生徒会もスタートしていきます。本部,学級ともに,新役員となる皆さん,よろしくお願いします。

 週末には,運動部の大会も多く実施されます。これまでの練習の成果を発揮して,よい大会となるようチーム一丸となって頑張ってください。
 それでは今週も,季節の変わりめ,体調に気を付けて過ごしていきましょう。

【10月】7年道徳より 〜その2〜

画像1
● 生徒の感想・振返りの記述より
・今日の学習で,いじめと遊びの違いや,どんなものがいじめにあたるのかがわかった。これからは,いじめはもちろんしないし,いじめられている人がいれば,自分なりに助けていきたいなと思った。

・今日の学習で「いじめ」について改めて考えることができた。これからの学校生活では,今回考えたような「いじめ」と「遊び」の違いをしっかり理解して,クラス内でも「いじめ」などが起こらないようにしたい。

・いじめとそうじゃない境界線が難しかったけど,外から見ただけじゃ,その人の気持ちはわからないと思う。でも「これは相手が嫌がるな。」というのはわかると思うから,自分の周りで起こさないようにしたい。

・私は今日の学習で,いじめのことについて考えた。いじめはだれか1人でも嫌な思いをしていたり,逆に悪意をもっていたりしたらいじめだと思った。そしていじめは絶対してはいけないことだと思った。

・いじめがあったら止めたいけど,止めにくいのもわかる。けれど,がんばって「だめだよ」と言ってあげたいと思う。

・私は今日の学習で,人を大切にすることが大切だとわかった。だからこれからそれを守っていきたいと思う。

・今日の学習でいじめと遊びの違いについて考えることができた。「笑っている=嫌がっていない」という考えが危険だということがわかり,普段遊んでいるときも,相手の本当の気持ちを考えるようにしたい。いつも冗談でやっている行動は大丈夫なのか,もう一度考え直したい。

・いじめはよくないし,嫌な気持ちをするので,やめた方がいいとより一層思った。いじめがもしあったら,見てるだけじゃなく,止めにいったり,大人の人に話に行ったりしたい。いじめをするようなクラスにはならないように,気を付けて過ごしていきたい。

・見て見ぬふりをしない。自分がされたらどう思うかを考えて,自分が嫌な思いをするようなことはしない。

・今日の授業を通して,どんなことがいじめかをあらためて考えた。どんな気持ちかというのも,場面ごとに考えることができた。友達とのトラブルをなくすために,相手がどのようなことを言われたら傷つくかを考えたり,一つ一つの行動を軽く考えないことが大事だと思った。

・いじめの関係についてわかった。いじめのないクラスにしていきたい。

・今日の道徳を終えて,いじめている人だけでなく,周りにいるおもしろがっている人や,見て見ぬふりをしている人もいじめに入るとわかった。やはり,嫌な雰囲気を作らないために,いじめをなくすのが一番よいとあらためて思った。周りの人が注意できる環境がつくれたらいいなと思った。

【10月】7年道徳より 〜その1〜

画像1
画像2
●教材名 「いじめに当たるのはどれだろう」(教科書p.22〜p.24)

●授業内容・様子 
 いじめに当たる行為や判断の根拠について考えることを通して,人にはいろいろな見方や考え方があることを理解し,相手の立場や個性を尊重しようとする態度を育てる学習に取り組みました。
 学級内の様子を描いた絵を見て「この中で,いじめに当たる様子はどれだろう?」という課題から学習が始まりました。生徒たちはこれまでの経験から考えたり,描かれている子どもの表情から想像したりして,次々に意見を出していきました。

JOC陸上競技大会より Part 3

 午後2:00,いよいよU16女子1000mの決勝です。
 さすがは全国大会,スタート直後からハイペースの戦いとなりました。本校陸上部9年生のKさんも,予選からの厳しいコンディションでのレースとなりましたが,これまでの経験を生かし,必死に食い下がっていきます。

 結果は惜しくも入賞を逃しましたが,最後まで自分に挑戦する強い気持ちをもってトラックを駆け抜けていきました。
 またひとつ,Kさんを大きくしてくれる大会となったことでしょう。
 気をつけて帰ってきてください。京都御池で仲間が待っていますよ。
 
画像1
画像2

JOC陸上競技大会より Part 2

 本日,午前10:00より,本校陸上部9年生のKさんが,JOCジュニアオリンピックカップ陸上女子1000m予選に臨みました。

 予選1組に登場のKさんは,レース前半から集団の中ほどにつけ動きを伺います。
 600m過ぎ,集団に動きがありますが,Kさんもそれに勝るペースでギアをあげていきます。と,その時,後方の選手のアクシデントに影響され転倒することに...

 それでも,すぐにフォローに入り追い上げます。
 最終6位でゴールとなりましたが,1組トップを狙えるほどのレース展開でした。

 予選の結果より,見事,決勝進出を決めてくれました。よかった! 
 決勝は14:00からとなります。心身ともに,良いコンディションで臨めることを願い,京都から御池から声援を送ります。
 がんばれ〜Kさん!

画像1
画像2
画像3

JOC陸上競技大会より Part 1

画像1画像2画像3
 JOCジュニアオリンピックカップ第52回U16陸上競技大会に,本校陸上部9年生のKさんが,京都府代表として出場します。

 今日は,前日練習に臨んだようで,愛媛県総合運動公園陸上競技場から知らせが届きました。 
 天候は曇りのようですが,順調に調整しているようです。
 ベストコンディションで挑めることを京都から祈ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/28 認証式,評議専門委員会
10/29 中京支部研究授業(午後)

お知らせ

学校だより

学校評価

台風等・地震・特別警報に対する非常措置

「学校いじめ防止基本方針」

学校沿革史

学校教育目標

学習内容・評価方法

部活動運営方針

全国学力・学習状況調査の結果分析

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp