![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:46 総数:256967 |
1年生 生活科の時間
1年生のみんなは,秋の遊びを思いっきり楽しみました。そこで「あきのあそびフェスティバル」を開くことにしました。友だちとグループを作ってお店屋さんをします。めいろ屋さん,ボーリング屋さん,まとあて屋さん等,楽しそうなお店屋さんがいっぱいです。準備もまた楽しいです。
![]() ![]() ![]() 6年 なかよし発表会にむけて![]() ![]() ![]() 6年生は劇で学習したことを伝えます。 準備がスタートして4日目ですが,自分の役や動きが少しずつ決まってきました。 今は,休み時間に小道具や衣装づくりに励んでいます。 友達とイメージを膨らませて工夫して作っています。 どんな道具ができるのか,楽しみです。 【5年】文化財に親しむ授業![]() ![]() ![]() 6年 博物館から文化財がやってきた![]() ![]() ![]() 今日見させていただいたのは,複製した「風神雷神図屏風」でした。 近づいて見たり,江戸時代の夜と同じぐらいの明るさにして見ると, 見え方は変わるかを比べたりしました。 講師の先生に詳しく説明していただき,みんな興味深々でした。 6年 視力検査![]() ![]() 「大丈夫かな」「視力落ちてないかな」 6年生になっても検査の前は,みんなドキドキです。 検査の結果は,後日持ち帰ります。 ご確認ください。 10月26日(火) 児童園芸委員会 人権の花植付け式![]() ![]() 人権擁護委員会の先生から,「おかげさま」という大切な言葉を教えていただきました。 周りの人の「おかげ」で,今元気に過ごすことができることに感謝したいと思います。 植付けは「水仙」の球根です。 「水仙」の花言葉は,「自分自身を大切にする」だそうです。 自分自身を大切にし,周りの人も大切にしましょうという思いを込めて「水仙」が選ばれているそうです。 今日は,人権擁護委員会から「水仙」の球根をいただき,これから児童の園芸委員会で大切に育てます。2月にきれいな花が咲く予定です。 考えたことを伝え合おう(4年)![]() ![]() ![]() 5年 エコライフチャレンジ
取組診断書をもとに,自分の生活を振り返りました。
エコライフチャレンジの取り組みを通して,エコに対する意識がさらに高まった子どもたち。 自分のできることを今後も続けていきましょう。 ![]() ![]() 6年 修学旅行のふりかえり![]() ![]() 黒板に寄せ書きをしました。 出発前は,「楽しみにしていること」や「したいこと」を 寄せ書きしましたが, 今日は,修学旅行を終えて感じたことを一人ずつ書きました。 実際に行ったからこそ,書けるメッセージがいろいろありました。 歴史を調べる ふたば学級![]() 風神雷神図はいつ描かれたのか,誰が描いたのかをどこにあるのか調べました。 調べたてわかったことを黒板に書き,来週の文化財に親しむ授業に向けて,風神雷神図について理解を深めました。 |
|