![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:52 総数:269426 |
体育科学習発表会〜リハーサル番外編〜![]() 1年生が,生活科の草花のお世話をしに, 運動場に出てきていました。 お世話が終わった1年生, 高学年の準備運動をみんなで一緒に踊っています。 ほほえましい場面を見てしまいました。 さぁ,いよいよ明日が本番です。 失敗を恐れず, 練習の成果を出し切っていきましょう。 校長先生は,楽しみにしています。 そして,応援しています。 保護者の皆様へ 緊急事態宣言のため,例年より遅い体育科学習発表会になりました。 このホームページでお知らせしていますように, 毎日めあてをもち,練習を積み上げてきました。 どうぞ,その成果をご参観ください。 ご来校の際は,検温票をお持ち願って, 受付にお出しください。 昨年同様,3部の入れ替え制にしていますので, ご協力をお願いします。 では,明日お待ちしています。 ![]() 体育科学習発表会〜リハーサル高学年2〜![]() ![]() ![]() フラッグ体操「カラーバリエーション」です。 46人の動きがピシッと合った演技は, もうリハーサルでも感動してしまいました。 体育科学習発表会〜リハーサル高学年1〜![]() ![]() ![]() 高学年は,大きなプログラムやスローガンも手作りしました。 時間を作って,応援合戦の練習もしました。 赤組も白組も息の合った,応援を見せてくれました。 体育科学習発表会〜リハーサル低学年2〜![]() ![]() ![]() 体いっぱい使ってすばらしい演技でした。 体育科学習発表会〜リハーサル低学年1〜![]() ![]() ![]() 50m走を走り, 玉入れをしました。 体育科学習発表会〜リハーサル中学年2〜![]() ![]() ![]() 見事な演技でした! 体育科学習発表会〜リハーサル中学年1〜![]() ![]() ![]() 延び延びになっていた 体育科学習発表会のリハーサルを行いました。 中学年,低学年,高学年の順番で行ったのでホームページでも, この順番で紹介します。 中学年の準備体操は, 「一歩進んで前ならえ・・」で始まるあの曲です。 みんな楽しそうに踊っています。 続いて,80mを走りました。 続いて玉入れです。 食べ物の3つの仲間![]() ![]() ![]() まずは,食べ物は栄養によって赤・黄・緑の3つのグループに分けられることができることを紙芝居を通して学習しました。どのグループも体には欠かせない栄養なんだということを知りました。 その後,今日の給食の食材を班ごとに相談しながら,3つのグループに分けました。初めは,座って相談していましたが,だんだんとヒートアップして立ち上がって話し合う班も出てきました。 これから,健康に成長するために,どの栄養もとるように気をつけて食事ができるといいですね。 こんにゃくができるまで![]() ![]() タブレットを使って,まとめています。 友達と「この機械なんて言う名前やったっけ」「これの後は,…」と相談しながらまとめています。 果たして,こんにゃくはどのようにしてできるのでしょうか。 わたしたちの体と運動![]() ![]() 普段なにげなく荷物を持ったり,走ったり,ボールを投げたりする中で 体を動かす仕組みはどのようになっているのだろうか? 教室の中では走ること,ボールを投げることはできないので, 片手で体を支えるポーズをとってみたり 手に力を入れてみることで 力を入れる前と後でどのような変化があるのか 観察してみました。 来週は,理科の学習で牛乳パック(1Lのもの)を使用します。 ご家庭でご準備を宜しくお願いします。 *腕相撲は感染症対策のため手袋をつけてしゃべらず行いました。 |
|