![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:61 総数:365645 |
6年生 能楽体験その2![]() ![]() ![]() そして,最後には「船弁慶」を見ました。時代は源平合戦の時。歴史で学習したところが舞台だったので,様子を思い浮かべながら見ることができました。 能は室町時代から今まで続いている,素晴らしい伝統芸能です。今日覚えた感動を忘れず,機会があればぜひ能楽堂に足を運んでみてください。 6年生 能楽体験![]() ![]() ![]() 笛・小鼓・大鼓・太鼓などの楽器の説明を聞きました。その後,小鼓のたたき方や持ち方を教わり,音に合わせて手を動かしてみました。代表の児童が実際に小鼓と大鼓をたたかせていただきました。 2年生 生活科「たんけん!はっ見!音羽の町」
1学期にタブレットを使用して調べた場所を思い出し,校区の近くの地域に町たんけんに行きました。学校の近くでも初めて歩く道や,知らないお店を見て,たくさんの発見がありました。来週は四宮方面にも足を延ばしてきます。
![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科「わっかでへんしん」その2![]() ![]() ![]() つけをして,「ハロウィン」をテーマに,いろいろなものにへんしんをしました! 2年生 図画工作科「わっかでへんしん」その1![]() ![]() ![]() 1年生 国語「かん字の はなし」![]() 漢字は,簡単な絵が変化してできたことを知ると,子供たちは驚いていました。 絵から漢字を考える問題では,友達同士で相談しながら楽しそうに考えていました。 1年生 算数「かたちづくり」![]() ![]() 「お花」「犬」「ロケット」など,工夫してたくさんの形を作っていました。 形を組み合わせることで、いろいろな形ができることに気づくことができました。 さくら学級 4校リモート運動会![]() ![]() 1年生 国語「ことばを たのしもう」![]() 1年生の子どもたちにとって早口言葉はとても難しかったようで,みんなとても苦戦していました。 それでも,少しずつ早く言えるようになってきたようで,友達同士で楽しそうに練習をしていました。 3年 理科「地面のようすと太陽」![]() ![]() ![]() これからかげの様子と太陽について調べていきます。太陽が出ていないと実験もできないので,晴れるようにてるてる坊主をつくって,おねがいしていてください♪ |
|