1年生 国語「かん字の はなし」
「かん字の はなし」では,漢字の成り立ちについて学習しました。
漢字は,簡単な絵が変化してできたことを知ると,子供たちは驚いていました。
絵から漢字を考える問題では,友達同士で相談しながら楽しそうに考えていました。
【1年】 2021-10-26 15:27 up!
1年生 算数「かたちづくり」
今日は,三角形の色板を使っていろいろな形づくりをしました。
「お花」「犬」「ロケット」など,工夫してたくさんの形を作っていました。
形を組み合わせることで、いろいろな形ができることに気づくことができました。
【1年】 2021-10-26 15:27 up!
さくら学級 4校リモート運動会
音羽川小学校,大塚小学校,東総合支援学校の友達とZoomでつないで運動会をしました。ひたすらオセロ盤をひっくり返してまたひっくり返されて…を繰り返すオセロゲームや玉入れをしました。他校の友達を応援したり,エビカニクスの手袋をはめて体操をしたりして楽しみました。
【さくら】 2021-10-26 15:27 up!
1年生 国語「ことばを たのしもう」
「ことばを たのしもう」では,詩の楽しさを味わったり,早口言葉の練習をしたりしました。
1年生の子どもたちにとって早口言葉はとても難しかったようで,みんなとても苦戦していました。
それでも,少しずつ早く言えるようになってきたようで,友達同士で楽しそうに練習をしていました。
【1年】 2021-10-25 18:19 up!
3年 理科「地面のようすと太陽」
今日は,かげふみ遊びをしました。してみると「かげは,どれだけ動いても同じ方向にある。」「かげにはいるとふまれない。」など気付いたことを話し合いました。そして,太陽についてもどこにあるのかを遮光版をつかって調べてみると「かげの反対側に太陽がある。」と気付いていました。
これからかげの様子と太陽について調べていきます。太陽が出ていないと実験もできないので,晴れるようにてるてる坊主をつくって,おねがいしていてください♪
【3年】 2021-10-22 18:09 up!
3年 国語「はんで意見をまとめよう」
国語の学習で「1年生が本を好きになってくれるような,読み聞かせをする。」を目的に,班でどの本を読むのかを話し合いました。今回は,司会係・記録係・時計係と係をきめて話し合いを進めました。
少しずつ,話し合いにも慣れ,理由もしっかり伝えながら,班で1冊の本を選ぶことができました。読み聞かせの練習もがんばっています!!
【3年】 2021-10-22 18:09 up!
2年図画工作科「まどから こんにちは」〜完成〜鑑賞〜
2年生では,図画工作科「まどから こんにちは」の学習での作品が完成しました。完成した後,みんなで作品を鑑賞しました。友達の作品のよいところをたくさん見つけられたようです。
【2年】 2021-10-22 18:08 up!
2年生活科「あそんで ためして くふうして」〜おもちゃはっぴょう会
2年生では,生活科「あそんで ためして くふうして」で,おもちゃはっぴょう会をしました!自分たちの作ったおもちゃを,広いふれあいホールで思い切り楽しむことができました!
【2年】 2021-10-22 18:08 up!
6年生 家庭科の学習その2
今日は楽しみにしていた調理実習でした。今回は「小松菜とハムの炒め物」を作りました。準備から片付けまでグループのみんなで協力して調理することができました。家でよく料理を手伝う子や,あまり料理をしたことがない子など,経験値は様々でしたが,今回一から料理をしたことで,「自分で作ったら苦手な野菜でも美味しかった。」「お母さんの大変さが少し分かった。」など,今まで気付かなかったことに気付くことができました。今回の経験を生かして,ぜひお家でも簡単な調理に挑戦してみてください。
【6年】 2021-10-20 17:57 up!
6年生 家庭科の学習
ずっとできていなかった調理実習を行いました。
『小松菜とハムの油いため』を一人ずつ作って食べました。
手際よく切り,炒めて…
自分が作った料理は格別のようです!
【6年】 2021-10-20 17:57 up!