京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up48
昨日:76
総数:447611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

社会科「農家でつくられるもの」 【3年】

 社会科の「わたしたちのくらしとはたらく人々」では,農業を選択して学習を進めてきました。本当なら,学校の近くの畑に出かけて,畑の様子を見学したり農家の方にインタビューをしたりする予定でしたが,時期的に見学することが難しく,今回はインタビュー動画を見て自分たちの予想を確かめながら学習をしました。
 今週は,金時にんじんづくりを一年をまとめた後に,金時にんじんのキャッチコピーを考えてみました。「京野菜」「冬においしい」「真っ赤できれい」「甘くておいしい」「おせち料理」などのキーワードをもとに,一人一人,一生懸命考えていました。
画像1
画像2
画像3

スポーツ大会に向けて 【3年】

画像1画像2画像3
 今日は,4年生との合同練習のほかに,学年でリレーの練習に取り組みました。走順が奇数が偶数かで並ぶ場所(スタート位置)が異なるのですが,どのチームもはやく並ぶことができるようになりました。バトンパスの仕方も上手になってきて,明日のレースがとても楽しみです。
 チームで協力して,「がんばった!」「力いっぱいやりきった!」と言えるレースになるといいですね。
 応援よろしくお願いします。

スポーツ大会に向けて 【3・4年】

 明日はいよいよスポーツ大会本番です。今日は,3年生と4年生と合同リハーサルに取り組みました。競技を紹介する係や,はじめの言葉などを担当する子たちも,本番通りマイクを使って練習をしました。
 明日,一人一人のよさが発揮できますように! 今夜はしっかりと体を休めて,パワーをたくわえてきてくださいね。
画像1
画像2
画像3

下京区役所の方を招いて 防災について考えて

 ハナヤ学習では防災についての学習を進めています。今回は下京区役所の地域力推進室の地域防災担当の方をお招きして,防災についてどのようなことを備えておけばよいのかお話をしていただきました。
 京都市で起こった自然災害の様子を聞き,自分たちの身近に迫っていることを知ることができました。
 また,防災グッズづくりにも挑戦しました。新聞紙を作ったスリッパを作り方を教えていただきました。いつ起こるか分からない自然災害に対して,今回学んだことを生かしていってほしいです。
画像1画像2画像3

いよいよ明日はスポーツ大会

 いよいよ明日はスポーツ大会です。最後は5・6年生合同で,6年生の司会のもと,明日に向けた通し練習をしました。
 100m走とハードル走のほか,クラスみんなでつなぐリレー,当日に向けた練習の成果をそれぞれの種目で出し切ってほしいと考えています。
画像1

スポーツ大会に向けて 【3年】

画像1
画像2
画像3
 4年生と一緒によさこい鳴子踊りの練習をした後には,80メートル走の練習をしました。力いっぱい走りました。
 来週はいよいよ,スポーツ大会の本番です。元気に参加して,力を発揮することができますように!

国語科 気持ちをこめて「来てください」 【3年】

画像1画像2
 縦書きの手紙の書き方を学び,来週のスポーツ大会の案内文をおうちの方宛てに書きました。言葉を選んで気持ちをこめて,丁寧に書きました。
 本日,手紙を持ち帰っています。ぜひ,読んでくださいね。来週のスポーツ大会,お待ちしています。

スポーツ大会に向けて 【3・4年】

 今日は気持ちのよい晴天,見事な青空でした。
 初めて3年生と4年生と合同で,よさこい鳴子踊りの練習をしました。運動場で自分の立ち位置やならび方,入場や退場の仕方も確認しました。2学年(160人を超えます)で踊ると,鳴子の音もよく響き,とても見ごたえがありました。
画像1
画像2
画像3

2年 おはしの持ち方

画像1画像2画像3
 栄養教諭による「おはしの持ち方」の授業を行いました。正しい持ち方のコツを教えてもらい,おはしを使って「つまむ・切り開く・すくう・ひっくり返す」の練習をしました。おうちでも確かめてみてください!給食でも,おはし名人になれるように確かめています。

2年 お手紙 音読劇

画像1画像2画像3
 音読劇の発表会をしました。ゆっくり大きな声で言ったりふりつけを入れたりしながら,場面の様子や登場人物の気持ちが伝わるように,何度も練習しました。
「何回も練習したから,上手にできた!」「きんちょうした〜。」と言っていました。
感想もしっかり伝えることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

ほけんだより

きゅうしょくだより

学校評価

お知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp