![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:79 総数:637367 |
2年生 図画工作〜パタパタストロー〜![]() ![]() ![]() 図画工作ではストローを使って動く仕組みを作っていました。今回は,ストローの動きに合う形を見つけて,動きを確かめながら工夫して作りました。 動く仕組みに合う絵を描き,ストローにつけました。 出来上がった作品は,ロイロノートで共有して,みんなで作品の交流をしました。 2年 グループのおもちゃで遊ぼう![]() ![]() ![]() 生活科で,グループで作ったおもちゃやゲームで楽しく遊びました。 グループを初め店番をする人2人,遊びに行く人2人の2つに分け,前半と後半で交代しました。 ボーリング・ブーメラン・おみくじ・まとあて・魚つりゲーム・くるくる飛行機など,みんなとてもたのしく活動していました。 2年生 国語科〜お手紙〜![]() ![]() 国語科では「お手紙」の学習をしています。 音読もだんだん上手になってきました。今回は,お手紙の2つの絵を比べて,「がまくん」と「かえるくん」が並んで座っている様子やどんな話をしているのかを思い浮かべました。 子どもたちは「がまくん」と「かえるくん」の表情や文から,二人の思いを想像していました。 1年 くじらぐも
10月14日(木)
国語の学習で「くじらぐも」をしています。 今日は,お別れをするくじらぐもと子どもたちの気持ちを 想像して書くことができました。 子どもたちは,少しずつ自分の考えも たくさん書くことができるようになってきています。 これからの学習でも頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() 1年 算数 かたちづくり
10月14日(木)
かたちづくりの学習で,数え棒を使ってかたちを作りました。 子どもたちは「星の形ができた!」 「もっとたくさんの数え棒があったら何ができるかな」と 楽しそうに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
10月14日(木)
今日の献立は,むぎごはん,すまし汁,ほうれんそうのおかか煮,肉みそ納豆,手巻きのり,牛乳です。 今日の給食にも畑の肉「大豆」が使われています。大豆が変身した「納豆」です。 献立の肉みそ納豆をごはんの上にのせて海苔で巻いていただきまいた。 独特の匂いが廊下にも広がり,職員室前を通る子どもたちからも, 「先生、今日は納豆ですね!」 とそんな声がかかっていました。 ![]() 3年 算数科「円と球」![]() 今日から算数科で「円と球」の学習が始まりました。まずふきこまを作って回した後,これからまるい形について学習していこうということで,コンパスを使って円をかく学習が始まりました。 コンパスでかいたようなまるい形を円ということ,円の真ん中の点を中心,中心から円の周りまで引いた直線を円の半径ということを学んだ後,コンパスの使い方を知り,実際にかいてみました。 「なかなかうまく線が切れてしまってかきにくい!」 「だんだんコツがわかってきた。」 「ドーナツみたいに二重にかけたよ!」 など,初めて使うコンパスを一生懸命使いながら円をかいていました。 どんどんコンパスに慣れるように,これからたくさん練習していきます! しいのみ学級 ハロウィンかざり![]() ![]() ![]() 図画工作科の時間に,ハロウィンのお菓子バッグを作りました。 自分のタブレットで動画を止めたり戻したりして,手順を確認しながら作っていきました。2個目,3個目になると「とっても簡単!」と手を進めていました。 紙の太さや,目・口の位置で個性が出て,どれもとっても素敵なお菓子バッグができました。 みんなの作品をかざると,一気にハロウィンムードになりました。 1年 算数 かたちづくり![]() ![]() ![]() 算数の学習で「かたちづくり」をしました。 いろいたを使って,様々な形を作りました。 「こんな形もできるよ。」 「犬が作れた!」 と積極的に取り組むことができました。 1年 漢字の学習
10月13日(水)
書写の学習で,水書用紙を使って漢字の練習をしました。 みんな集中して,漢字の形に気を付けながら真剣な表情で書くことができました。 ![]() ![]() ![]() |
|