京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up5
昨日:45
総数:635978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

2年 おじさんからの手紙

画像1
画像2
 2年生は,「おじさんからの手紙」というお話を読むことを通して,みんなが気持ちよく過ごせるためには,約束やルールを守ることが大切であるということをしっかり考えられました。

来週の「スポーツ大会」に向けて

画像1
画像2
画像3
10月15日(金)

低学年,高学年がそれぞれ,合同練習を行いました。
他の学年が見ているということもあり,緊張感を持って練習に取り組みました。
拍手を送ったり思わず感嘆の声が出たりと,自然に応援し合う雰囲気になり,お互いに刺激し合いながら頑張りました。

当日も,ペア学年でそれぞれ見合って応援し合います。
今日は団体演技等やリレー等,並び方や入場だけに留めたものもありましたが,当日,すべての種目を見せ合うのがとても楽しみです!

2年生 音楽科〜山のポルカ〜

画像1画像2
10月15日(金)

 音楽科で「山のポルカ」を鍵盤ハーモニカで練習をしています。
 また,カスタネットやタンブリンで2拍子や3拍子のリズムに慣れ親しむことも学習しています。
 緊急事態宣言下では鍵盤ハーモニカや歌を歌うことへの制限があったのでできませんでしたが,子どもたちは,演奏できることに楽しさを感じていました。

2年生 特別の教科 道徳

画像1画像2
10月15日(金) 

 特別の教科 道徳では,「まわりの人のことを考えて」をテーマに,「おじさんからの手紙」を学習しました。
 
 子どもたちが電車に乗ってきた時,おじさんや周りの人は,「車内が騒がしくなりそうだ。困るな。」と思いますが,乗ってきた子どもたちは静かにしています。
 子どもたちの様子を見た周りの人は,にこにこになります。

 学習を通して,子どもたちは,公共の乗り物での約束やきまりを守ることが周りの人をとてもいい気持にすることに気付いていました。
 また,自分やみんなが気持ちよく生活できるように約束や決まりを守ろうという意欲をもつことができていました。

今日の給食

画像1
画像2
10月15日(金)

今日の献立は,ごはん,キャベツの吉野汁,金時豆の甘煮,ぶた肉とこんにゃくのいため煮,牛乳です。

今が旬の「金時豆」を使った甘煮です。ふっくらやわらかく煮ました。やさしい甘味が魅力です。
甘なっとうやチリコンカーンにも使われることが多いです。

6年 調理実習

10月14日(木)

家庭科室から,いい匂いが漂ってきます。
6年生が調理実習の真っ最中。

ていねいに切分けた野菜がフライパンの中で油を吸っていい色になっていきます。

通りかかった2年生が思わず家庭科室をのぞき込みます。
「なんかおいしそうな匂いがする!」「野菜炒め?」
大正解!

6年生の楽しそうな様子を羨ましそうに眺めていました。
画像1
画像2
画像3

6年交流学習

10月14日(木)

6年生の交流学級で,調理実習をしました。

班の中で一人ひとり仕事を分担して,野菜を洗ったり切ったりしました。

野菜の切り方を一緒に確認したり,「小松菜の切り方が上手だね。」と褒めてもらったり,みんなで楽しく調理することができました。

できた料理は,給食と一緒に6年生のみんなと食べました。

自分たちで作った料理を,たくさんの友達と一緒に食べることができて,とっても楽しい時間になりました。

画像1画像2

しいのみ畑〜畑じまい〜

10月14日(木)

さつまいもや秋ナスの収穫も終え,ひとまず夏・秋野菜の畑じまいをしました。

ナスは根っこがしっかり這っていたので抜くのは大変でしたが,みんなで協力して全部抜くことができました。

その後は,管理用務員さんにもお手伝いいただき,とってもきれいな状態になりました。
画像1

3年 特別の教科道徳「お父さんからの手紙」

10月14日(金)

 今日の特別の教科道徳では,「お父さんからの手紙」のお話を通して「命」について考えました。生まれた時に心臓が悪くて12時間もの手術を受けた健一も3年生。とても元気に成長してきました。そして今日は健一の誕生日。おじいちゃん,おばあちゃんは誕生日のお祝いに来てくれたけれど,お父さんは出張。なので,お父さんは健一に手紙を残して出かけます。その手紙を読んで…。
 命の大切さ,大切に育てられていること,いろいろなことを振り返り,考える機会にいなりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 スポーツ大会間近!

画像1
画像2
10月14日(木)

スポーツ大会まで1週間。練習にも熱が入ります。

今日は,運動場で障害物競走の練習も行いました。
マットで転がったりハードルを飛び越えたり…
下校時の低学年からも「頑張れ!」と声がかかります。

声援を背に自分で考え工夫しながら一生懸命,取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定(学校だよりでご確認ください)
10/27 3年社会見学(京都タワー他)
10/29 ALT 4年モノづくり出前授業 食育5−1 再検尿 支部育成学級合同交流活動
10/31 衆議院選挙
11/1 朝会 ジュニア京都検定 部活動(バレー・陸上)
朝会 ジュニア京都検定 部活動(バレー)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和4年度新1年生入学について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp