京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up87
昨日:66
総数:1071379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

伝統文化部 展示発表(10月14日)

 伝統文化部では,「いけばな」に取り組んでいます。過去に取り組んだ作品を,北校舎東階段の踊り場の掲示板に,実物作品を中校舎1階廊下(校長室前)に展示しました。

 下記の写真をご覧ください。
画像1
画像2

嵯峨中フェスタ ライブ配信 準備中(10月14日)

 「嵯峨中フェスタ」舞台発表(学年別)と体育館から校内の各教室への配信に向けて,準備を1週間以上前から少しずつ進めてきました。昨晩も遅くまでセッティング,リハーサル,調整と繰り返してきました。下記の写真は体育館が,スタジオのようにセッティングされている様子です。

 これから各学年の時間に合わせて,保護者の皆様にライブ配信いたします。お手元の機器(PCやスマーフォン)のZoomから,配信時間に合わせてミーティングIDとパスワード(事前に配布プリントでお知らせしています。)を入力してください。その際,お名前を個人情報保護の観点から「保護者」とご入力ください。またビデオ・マイクをOFFにすることもお忘れなくお願いします。
画像1画像2画像3

「嵯峨中フェスタ」ライブ配信について(10月12日)

 明後日(10月14日)は,「嵯峨中フェスタ」を行います。保護者参観は,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から行いませんが,その代わりに舞台発表(学年別発表のみ)をZoomを用いてライブ配信を行います。すでに11日(月)にお子たちにプリントを配布してご案内させていただいていますので,詳しくはご覧ください。

 なお,ご家庭のPCやスマートフォン等でご覧いただけますが,ご家庭に視聴できる端末がない場合は,お子たちが学校で使用しているGIGA端末を使用することができます。その場合は,明日,お子たち自身がGIGA端末を持ち帰ることが必要となります。必要な場合はお子たちに忘れず持ち帰るようお伝えください。

 また,Zoomでのライブ配信を視聴するためにはミーティングIDとパスワードが必要となります。これは学年・組ごとに割り当てており,接続確認時間および配信予定時間も配布プリントに記載されております。ご確認ください。ご不明な場合は,学校(学級担任)へご連絡ください。

 最後にライブ配信を視聴されるにあたってのお願いです。

 放映中の録音・録画・画像保存(スクリーンショット等)およびSNS上への転写・転載については,個人情報保護・著作権等に抵触する恐れがあるため,絶対に行わないでください。

 ライブ配信となるため,機器やネットワークのトラブルにつきましては,学校で対応いたしかねます。予めご了承ください。なお後日,保護者懇談等の待ち時間に,学年ごとに学習室等で放映する予定をしています。

嵯峨中パレード意気込み掲示(10月12日)

 先日(9月24日)の第21回嵯峨中パレードは校区巡回だけでなく,校内取組発表も新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が発出されている状況でしたので,すべてを中止いたしました。

 しかしながら,3年生たちは「今,自分たちにできることは何か。」を考え,後輩たちに,自分たちが地域や先輩方から受け継いできた伝統である「嵯峨中パレード」を継承してもらうために,明後日(10月14日)の嵯峨中フェスタの中で,嵯峨中パレードの引継として発表してくれます。

 取組を見てもらうために,学年をまたぐ縦割りだけでなく,学級間をまたぐ横割りも感染拡大のリスクがあるので,学級ごとに担当で分担したものを繋ぎ合わせて一つのものにするなど,知恵を出し合って取り組んでくれていました。

 下の写真は3年生のいる中校舎の西側階段の踊り場に掲示している「嵯峨中パレード意気込み」です。3年生の一人ひとりの思いを読ませてもらい,「ありがとう」の言葉しかありません。感謝!
画像1
画像2

朝日写真ニュース更新しました(10月11日)

 「朝日写真ニュース掲示板」の写真ニュースを更新しました。設置番所は,中校舎の校長室と進路指導室前の廊下です。ぜひ立ち止まって見てください。 
画像1

学習確認プログラム(全学年)(10月11日)

 本日(11日)3教科と明日(12日)2教科に分けて,1年生はBasic Stage 1stを,2年生はPre Stage 2ndを,3年生は2nd Stageに取り組んでいます。

 学校全体がシーンと静かな状態で,筆記具のカツカツ・コツコツとした静かな音だけが教室で響いています。みんな真剣に,問題に向き合っています。頑張ってくださいね。
画像1画像2画像3

2年生フェスタエス(10月8日)

 2年生は嵯峨中フェスタに向けて,「風に立つライオン」をメイン題材に,新聞・ものづくり・劇に分かれて活動を行っています。2年生で力を合わせて頑張っています!
画像1
画像2
画像3

令和3年度 合唱コンクール中止のお知らせ(10月8日)

 11月5日(金)に予定しておりました合唱コンクールにつきまして,新型コロナウイルス感染状況の動向を見ながら,実施に向けて準備を進めてまいりました。

 現在,緊急事態宣言が解除されましたが,感染防止については引き続き継続していく必要があり,本格的な合唱練習を行うことができない状況です。合唱コンクールの実施について学校で協議を重ねた結果,誠に残念ではございますが,中止せざるを得ないとの判断に至りました。

 コロナ禍においても,できる限り生徒の活躍の場を確保したいとの思いで取組を進めておりましたが,このような結論に至ったことをお詫び申し上げますとともに,何卒ご理解,ご了承いただきますようよろしくお願い申し上げます。

 本日,お子たちに配布したプリント
 ↓↓↓(タイトルをクリックすると拡大表示されます)
 「令和3年度 合唱コンクール」中止のお知らせ

京都市保健福祉局よりのお知らせ(10月8日)

保護者の皆様へ

 いつも本校の教育活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
 京都市保健福祉局から,教育委員会を通じて,保護者の皆様へのお知らせの周知依頼がありました。

 PTAメール登録をいただいております保護者の皆様には,すでにメールでもお知らせしておりますので,ご確認ください。
 ↓↓↓(下記のタイトルをクリックすると拡大表示されます)
「中学生・高校生とそのご家族への新型コロナウイルスワクチン接種のご案内」

※PTAメールをご登録いただいている保護者の皆様の中で,メールが届いていないなどの不具合等ございましたら,学級担任にご連絡ください。

3年生保育実習(10月7日)

 10月4日〜7日の4日間,毎日1〜2クラスずつ,技術・家庭科(家庭分野)の時間に,幼児の発達や生活の特徴や子供が育つ環境としての家族の役割,幼児によっての遊びの意義や幼児の関わり方などを学ぶために保育実習を行いました。

 今年度は新型コロナウイルス感染症対策として,NPO法人ママの働き方応援隊京都校の皆様に協賛いただき,実際に子育てされている4人のお母さん先生とお子さまをZoomでつないで,オンライン授業で行いました。
 
 生徒たちは画面に映る愛らしいお子さまの表情やしぐさや,お母さん先生から子育ての中での工夫やしんどさなど,わかりやすく説明していただき,生徒からの質問にも丁寧に答えていただきました。実際にふれあうことができないコロナ禍ですが,オンラインでお互いのようすを見ながら会話することで,理解を深めることができました。

 ご協力いただいたNPO法人ママの働き方応援隊京都校の皆様方,そしてご参加いただいたお母さん先生,乳幼児のお子さまに感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 1・2年教育相談
10/26 PTA実行委員会
10/27 京都産業大学「教職実践演習」実地研修受入
10/28 京都産業大学「教職実践演習」実地研修受入
10/29 修学旅行説明会・進路保護者会

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況状況調査

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止基本方針

京都嵯峨学園だより

新型コロナウイルス関連

京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp