京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
修学院中学校ホームページへようこそ!!  めざす学校像(最高目標)「みんなの力で,修学院中学校を,『世界でいちばん通いたい学校に』」

修学旅行20

黒部ダム見学の様子です。
画像1
画像2

修学旅行19

黒部ダムに到着。220段の階段を登り、展望台へ。絶景の景色です。気温は8度ですが、階段を登ってきたせいか温かく感じます。生徒の驚きの歓声がコダマしています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行18

第1グループが乗車前に展望台にて各クラス写真を撮影後、いよいよ扇沢駅を電気バスが出発します。
画像1
画像2
画像3

修学旅行17

予定より少し早く扇沢駅に到着しました。これから2グループに分かれて電気バスに乗り換えて、黒部ダムに向かいます。道中のバス内では、寝不足かな?多くの生徒が寝ていました。曇り、少し日差しが出てきましたが、標高約1400mですので、さすがに寒いです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行16

離村式の様子です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行15

おはようございます。清々しい朝です。天候は現在、雲りで気温は低いですが、耐えられる寒さです。修学旅行2日目です。各ペンションからベースキャンプに集合し、昨日お世話になったペンションの方々と写真をとり、白馬村との離村式をおこないました。ほぼ定刻通りにベースキャンプを出発し、これから黒部ダムに向かいます。
画像1

修学旅行14

昨日の自然体験学習(マウンテンバイク)の様子です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行13

昨日の買い物の様子です。一日目にしてカゴ一杯に買い物をする生徒も多くいました。友達とも相談しながら楽しく買い物をしていました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行12

各体験が終了し、体験場所から白馬ベースキャンプに約30分遅れて、無事に大きな体調不良者もなく全員集合し入村式を行いました。今日、各クラス男女別に宿泊する各ペンションごとに移動しました。この後は、ペンションごとに夕食、買い物などです。本日のホームページは、これにて終了させていただき、この後の様子は、明日に掲載させていただきます。
画像1

修学旅行11

アイス・ジャム作りの様子です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

「学校いじめ防止基本方針」

「学校評価」

学校評価計画

部活動運営方針

お知らせ

その他

学校における非常措置

学校沿革史

京都市立修学院中学校
〒606-8162
京都市左京区一乗寺御祭田町2
TEL:075-781-3000
FAX:075-722-6700
E-mail: syugakuin-c@edu.city.kyoto.jp