京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up28
昨日:174
総数:981524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文月 夏の青空のように 明るく前向きに 生きていこう

小学校6年の学年目標

 3小学校6年の学年目標を紹介します。多目的スペースやお便りのタイトル,教室に掲げられています。
画像1画像2画像3

令和3年度生徒総会より

 昨日,5,6限に,「令和3年度生徒総会」がリモート形態で行われました。
 第1部は「議案事項」です。議案書をもとに活動方針について,生徒会長,評議会議長,各専門委員長から説明がありました。次に令和2年度生徒会決算報告および令和3年度生徒会予算案について報告されました。質疑応答および決議では,各学年,クラスから出された要望内容も含め,各教室の皆さんと共に考えました。最後に,生徒会長よりアピール「学校生活をよりよくするために」が報告され,第1部が終了しました。

 第2部は「学年目標」の発表会です。あらかじめビデオ撮りしておいた内容が放送されましたが,工夫された演出で,やる気が伝わってきました。各学年目標は次のとおりです。

 御所南小6年『自分から〜 向き合う 乗り越える 塗りかえる〜』
 御所東小6年『Hero〜御所東の新しい歴史をつくるのはわたしたち〜』
 高倉小6年『GOGOGO!〜Endless Beauty〜』
 7年『仲間と私 支え合いと感謝』
 8年『日々向上〜一日一日向上し続けよう〜』
 9年『THE GREATEST STUDENTS』

 また,夏季大会激励会も各部からのメッセージビデオを使って行われました。各運動部のキャプテン,部長さんたちからドキュメンタリータッチで力強いメッセージを聞きました。チーム一丸となって頑張ってください。

 生徒総会は,児童生徒全体で学校のことを考えていこうというものです。その大切な機会を成功させるために,準備,練習,進行に関わってくれた生徒会本部役員,各専門委員,運営に関わってくれた生徒の皆さん,本当にご苦労様でした。

9年KTより

 9年生のKT(総合的な学習の時間)では,一人一研究の学習が始まっています。それぞれが研究テーマを設定し,仮説を立てたうえで,適切に調査活動や実験,観察等を行い,そこから得たデータを分析,考察し,結論をまとめていく学習です。これまでの教科の学習やいろいろな経験から得た力を生かし,研究成果をまとめ上げてください。卒業論文みたいですね。
 今日は,Microsoft Formsを使って作成したアンケートに,クラスごとに回答する学習です。このアプリケーションは,集計結果が自動作成されるのでとっても便利です。先輩方は,手書きでアンケート用紙を作り,必要数を印刷し,配り回っていたことが懐かしいくらいです。9年生の皆さん,使いこなせてますね。

画像1

1組農園より

 先日,玉ねぎの大収穫祭をお伝えしましたが,1組農園では次なる作物の収穫時期がおとずれています。みずみずしく実った「ししとう(しし唐辛子)」です。今日は収穫を前に,雑草ひきをしているところにお邪魔しました。「この後,トマトやトウモロコシもできてくると思います。」「先日の玉ねぎをスープにして食べました。」と,報告もしてくれました。どうすれば,おいしい野菜ができるのか?みんなで考えながら栽培学習に取り組んでください。
画像1
画像2
画像3

高倉小学校6年生,自由参観より

画像1
画像2
画像3
 先週の自由参観での様子です。ちらちらと外を気にしながらも,意見の発表やまとめを書く児童の皆さん。子どもたちの頑張る姿にひと安心です。
 みなさんの生け花も好評でしたよ。

7年生,1学期期末テストより 〜その2〜

画像1
画像2
画像3
 この土日は,緊張感からも解放されて,少しゆっくりしたり部活動や習い事に参加したりする人も多いことでしょう。また次に向けて頑張っている人もいるのでは...。それぞれの場面で,有意義な時間を過ごしてください。

7年生,1学期期末テストより 〜その1〜

 学校では,本日までの3日間,7年生が1学期期末テストに挑みました。これまでの学習の成果は出せたでしょうか?
 どの教室も,熱心に,問題に取り組む7年生の姿が見られました。見ているこちらが緊張するくらいです。
画像1
画像2
画像3

8年生「非行防止教室」より

画像1
画像2
 本日,現職の警察官の方を講師にお招きして,8年生の生徒の皆さんと非行防止について考える時間をもちました。リモートの形態で話を聞きましたが,犯罪行為や非常識な行為,生活上のトラブルなど,知らないことや意識していないこともたくさんあったのではないでしょうか。
 特に,ネット上のいじめやトラブルは,犯罪や命の危険につながることにも気づいてくれたと思います。
 今日,いろいろな話を聞いたと思いますが,自分の問題として常に頭のどこかにおいておきたいですね。ご家庭でも話題にしていただければと思います。
 また,交通安全教室もありました。正しい自転車の乗り方やルールもしっかり守りましょう。

陸上部,夏季大会より〜その2〜

 女子1500mでは優勝,1年男子1500mでも3位に入賞するなど,表彰台にのぼる活躍もありました。おめでとうございます。
 今後とも応援の方,よろしくお願いいたします。
画像1

陸上部,夏季大会より

 6月19日,20日,西京極のたけびしスタジアム京都で,第75回京都市中学校選手権総合体育大会陸上競技の部が行われました。
 今回の大会も無観客での実施となったため,保護者の皆様に現地で応援していただくことはできませんでしたが,一緒に戦う仲間たちの拍手を受けて,自己ベストもたくさん出してくれました。この大会で6位までに入賞すると府大会に出場することができます。2年女子100m,女子4×100mリレー,女子1500m,1年男子1500m,男子1500m,男子走り幅跳びの6種目で7月27日,28日に行われる府大会への出場を決めてくれました。会場は同じ,たけびしスタジアム京都です。チーム一丸となって頑張ってください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/28 認証式,評議専門委員会
10/29 中京支部研究授業(午後)

お知らせ

学校だより

学校評価

台風等・地震・特別警報に対する非常措置

「学校いじめ防止基本方針」

学校沿革史

学校教育目標

学習内容・評価方法

部活動運営方針

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp