京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up27
昨日:10
総数:414806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平素は、本校教育活動へのご支援・ご協力、ありがとうございます。

1年 国語 「ききたいな,ともだちのはなし」

 2学期が始まって約1週間が経ち,夏休みが明けてしっかりしてきたなと感じる1年生。自分の気持ちを話したり,友だちの話を聞いたりすることはまだまだ力をつけていかなければ…と思います。国語科の学習で,友だちの話を聞いて,質問したり感想を伝えたりする「ききたいな,ともだちのはなし」という単元があり,夏休みの思い出を書いた絵日記をもとに話を聞き合いました。「〇〇さんの話を聞いて,わたしも行ってみたいなと思いました。」「楽しそうだなと思いました。」など簡単な感想ではありますが,頑張って伝えあうことができました。これからも話を聞き合う活動を取り入れていきたいと思います。
画像1
画像2

2年 学習の様子

画像1画像2画像3
夏休みが明けて,子どもたちは大きなけがもなく元気に登校してきてうれしく思いました。

新型コロナウィルスの感染対策として,教室の模様替えをして,座席の間隔をできるだけ広げました。また,子どもたちも以前よりも手洗いやマスクのことを意識している姿が見られました。

これからも感染対策をしながらも,いろいろな学習や経験をしていけるように工夫して活動していきたいと思います。

2学期始業式

画像1画像2
長い夏休みが終わり,今日から2学期が始まります。
1時間目は,2学期の始業式が行われました。

校長先生は,「夏休みの振り返り」と「2学期の目標」についてお話をされました。
1つ目は,「夏休みの振り返り」として,東京オリンピックについてのお話です。

〇「より速く・より高く・より強く」のオリンピックのモットーに,今回から「Together(一緒に)」が付け加えられたこと。
〇聖火台の燃料に,大会史上初めて水素が活用されたこと。
〇今回オリンピックでの大きな話題になった「ピクトグラム」は,1964年の東京オリンピックで初めて採用されたこと。
に,ついて話されました。

オリンピックには,単なるスポーツの競い合いではなく,スポーツを通じて個人が成長し,高い目標をもって努力を続けることで,人間として限りなく成長していこうという思いが込められています。今日から始まる2学期の学校生活でも,一人一人が目標をもち,目標に向かって努力を続けてほしいと思います。

2つ目は「2学期の目標」についてです。
「マスクの着用」「丁寧な手洗いの徹底」「3密を避けること」など,感染拡大防止対策に十分気を付けたうえで,一日一日の授業を大切にして,力をつけていってほしいと思います。

緊急 2学期開始にあたってのお願い

 明日から2学期が始まります。いつも通りに集団登校で登校してください。上靴・マスク・健康観察票・学校帽を忘れないようにお願いします。
 さて,ご承知のように新型コロナウイルス感染者の急激な増加により,京都府に対し緊急事態宣言が今月20日から来月12日まで発出されました。
 今後もより一層感染拡大防止への取組を強化・徹底したうえで教育活動を行っていく必要があることから,次のことについてご理解とご協力をお願いいたします。詳細は,明日プリントを配布いたします。

1 お子達に少しでも発熱等の風邪症状や体調不良がみられる場合は,必ず登校を控えてください。
2 同居のご家族に発熱等の風邪症状がみられる場合も,お子達の登校を控えてください。
3 お子達及び同居のご家族が陽性,濃厚接触者となった場合はもとより,「感染の疑い」や「体調不良」で医療機関を受診し,PCR検査等を受ける場合は,その段階で速やかに学校までご連絡ください。
4 引き続き,朝晩の検温や健康観察票の記入,マスクの着用やうがい,手洗い,3密を避ける等,基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
5 登校時や学習中に発熱症状がある場合は,速やかに保護者に連絡を行いますので,お迎えをお願いいたします。

  

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp