![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:269678 |
影は動くのか![]() ![]() そして今日は,一日の中で影は動くのかを調べました。 方位磁針を使って,9時のかげの位置を記録し,しばらくしてから影はどうなっているかを調べることにしました。 2回目に記録紙のところに行く前には「影は動いているはず」「いや動いていないんじゃない」なんて話していました。 果たして,結果はどうだったのでしょう。 ろ組 国語「お休みの日の話」![]() ![]() ![]() 「体育科学習発表会」へ向けて本格始動(3・4年)![]() ![]() ![]() 「緊急事態宣言」中は,複数学年の練習ができませんでした。 やっと,宣言が解けて, 3・4年生は合同で練習を始めました。 「学園天国」を踊っていました。 写真を見てお分かりのように,そろっているのです。 すばらしい。 各学年で,しっかり練習をしてきた成果が見られました。 1年生が喜ぶ顔が早く見たいなぁ〜(2年)![]() ![]() ![]() 喜んでもらえるお店を考え,現在,制作中です。 「これは,何?」 と,聞いてみると 「もぐらたたきのハンマーです。」と,答えてくれました。 どんなお店ができるのか校長先生も楽しみにしています。 実習生授業実践へ(5年)![]() ![]() 教育実習も2週目になり,実際に授業を行う期間に入りました。 5年生では,国語で「漢字の広場2」の授業を行いました。 場面ごとに出てくる「漢字」を使って, 文章にしていきます。 みんな集中して文章を書いていました。 もう1時間かけて,完成させます。 今日から,子どもたちが配食しています!(3年)![]() ![]() ![]() 宣言が明けたので,今日から3年生は以前のように, 自分たちで配食することにしました。 一皿に入れる量を確認しながら, 丁寧に配食していました。 衛生面に注意して,配食を心掛けてください。 体育科学習発表会に向けて〜練習風景〜
体育科学習発表会に向けて練習を進めています。
今日は中学年での初めての練習。 学年での練習の成果がみられました。 写真は練習後,4年生がまとめを伝えている姿です。 ![]() 体育科学習発表会へ向けて(1年)![]() ![]() ![]() ダンスの練習をしていました。 来週からは,低学年としての練習も始まっていきます。 がんばれ 1年生! お話の絵〜お互いに見合って〜![]() ![]() 絵を描いてきました。写真は完成した絵をお互いに見せ合っているところです。 アドバイスをしながら,自分の絵を遠くから見ながら描いています。 円の中心はどこ![]() ![]() 今日は,直径の特徴を調べました。 円の中に引いた線で一番長い,円の中心を通るなどの特徴を見つけました。 その直径の特徴を利用して,中心がどこか分からない円の中心を道具を使わずに見つける方法を考えました。 どのような方法で見つけられるのでしょうか。 |
|