![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:24 総数:269743 |
再び,骨田コツコツ先生登場!(1年 保健指導)![]() ![]() ![]() よく見ると,筋肉です。 今回の保健指導では, 筋肉の役割と筋肉のために大事なことを考えました。 筋肉の役割は, ・体を動かす ・熱をつくる ・体を守る 筋肉のために大事なことは, ・運動や外遊び ・睡眠 ・食事であることを知りました。 その後,身長と体重を測りました。 手洗いの徹底!![]() ![]() 今まで以上に手洗いの徹底をしています。 ちょうど,3年生が教室での授業を終えて, 音楽室に行く時でした。 みんな丁寧に手洗いをして,音楽室に向かいます。 見ていても,気持ちのいいものです。 また,給食のお手伝いに3年生に行っていますが, 給食当番以外は,静かに配膳を待っています。 3年生の態度,花丸ですね! 夏の俳句をつくろう!(2年)![]() ![]() ![]() 2年生は,国語の学習で「俳句」に挑戦していました。 まず,夏に関係する「言葉」を発表しました。 ・ アイスクリーム ・ かきごおり ・ ソフトクリーム ・ 海 ・ 花火 ・ 夏まつり ・ 高校野球 ・ オリンピック,パラリンピック 出た言葉を使って,5・7・5の俳句を考えました。 「夏休み アイスクリーム 食べ過ぎた!」 名句が誕生しました。 2学期のこんこんタイム![]() ![]() ![]() 子どもたちの大好きな時間タブレットタイム。 1学期は授業の時間を使って1時間等時間をかけて学習することが多かったのですが,2学期からは毎日触る時間を設けています。 朝学校に登校してきたら,まずは手洗い,朝の支度をしてログイン。 休み時間や,授業の自分勉強時間などでもすぐに触れるようにします。 毎日のこんこんタイムでも,タブレットを使って問題を解きます。 まだ,2学期が始まって数日ですがみんなすぐに慣れていました。 さすが!! 2学期は一人一役![]() ![]() 1学期には,何人かで同じ当番を担当したところもありましたが,今回は一人ひとり役割が違います。 どの子も責任をもって最後まで取り組んでほしいので,人任せにせず頑張ってほしいと伝えました。 はじめは人気の当番もありましたが,相談したり,じゃんけんで正々堂々決めたり,譲ったりとみんながいろいろ考えていました。 結果スムーズに担当が決まりました。 初日からやる気満々です!! ちなみに一番人気の当番は,「なんでも屋」でした(^^♪ 2学期が始まりました!!
長い夏休みも終わり,いよいよ2学期が始まりました。今年の夏はなかなか思いっきり外で遊んだり,出かけたりが難しかったかもしれませんが,そんな中でも子どもたちは様々な夏の思い出を,話してくれました。
さて,2学期最初の課題は目標を立てること。 学習面,生活面,運動面で自分たちが頑張ってみたいことを考えて書きました。 計算を頑張りたい,漢字をたくさん覚えたい,など様々に目標を立てていた中で,やはり,マスクをしっかりつける。手洗いを心掛けるなど,今だからこその目標も出ていました。 安全に気を付けて,楽しい学校生活を送りたいです。 ![]() ![]() ![]() 「雨のうた」を音読して(2年)![]() ![]() ![]() つるみ まさおさんの「雨のうた」を音読していました。 どのように工夫して読むのかを考えてから, 音読しました。 工夫して読んで感じたことを交流しました。 色水で和紙をそめたよ(1年)![]() ![]() ![]() 1年生の教室へ行くと,あさがおの花びらをしぼって, 色水を作っていました。 夏休み中もお家で育てて,冷凍保存しておいた花びらです。 ビニルの袋に花びらを入れて,ギュッとしぼっていきます。 濃い紫の色水が出てきます。 ビニル袋の片方の端を切り, そこから,お皿に色水を注ぎます。 そして,折りたたんだ和紙に染み込ませると, きれいな模様が出来上がりました。 自由研究発表会
今日は,夏休みにがんばって取り組んできた「自由研究」を順番に発表しました。「作品名」と「がんばったことやむずかしかったこと」の二つを実物を見せながら話したのですが,聞いている子ども達からは。「すごいなあ。」や「がんばったなあ。」などのつぶやきも自然と起きていました。そのあとは自由に自分が気になる作品をじっくりと眺めたり,試させてもらっているうちに5時間目が終了。もっと時間が欲しそうな子ども達でした。
![]() ![]() ![]() GIGA端末を使って![]() ![]() まだうまく使えなくて,担任に使い方を聞きに来ることもありますが,随分慣れてました。 |
|