京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up1
昨日:31
総数:636572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期開始です!

1年 おひつが空っぽです!

画像1
5月7日(金)

 今日の給食はピビンパでした。
 ごはんに,肉そぼろと野菜を混ぜて食べる人気の献立です。
 
 1年生の子どもたちも,たくさんお替りをして,おひつがきれいに空っぽになりました。給食にもずいぶんと慣れて,食べるのも早くなってきました。

(下京東山支部)入学・進級おめでとう会

今年度初めての支部育成学級の交流会がZOOMで行われました。

プログラムの中では,支部の子どもたち全員が一人ひとり自己紹介をしました。

好きな物が同じ友達がいたり,知っている友達がいたりして,みんな画面にくぎ付けでした。

リモートで同じ体操やゲームをしたり,バルーンをして大盛り上がりでした。

コロナ禍のために画面越しであっても,支部のみんなと一緒に過ごす時間はとっても楽しかったです。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
5月7日(金)

今日の献立は,
「牛乳」「ごはん」「わかめスープ」「ビビンバの具」です。

ビビンバの具は,ナムルと牛肉,卵で,ごはんと混ぜて食べます。
香ばしいいい匂いが教室中に広がりました。

あいさつ運動

画像1
画像2
5・6年生の代表委員が,朝のあいさつ運動に取り組んでいます。今日は初日。明るいあいさつがあふれる学校をみんなでつくっていきましょう!

5連休後の登校! 元気にがんばりました!

画像1
画像2
画像3
5月6日(木)

見事な五月晴れの朝です。
GWが終わり,今日から学校再開となりました。

五連休の後,少し眠そうな表情もありましたが,元気な挨拶と共に,子どもたちが登校してきます。
「先生,お久しぶり!」そんな声も聞こえてきます。

どのクラスも,休み明けとは思えないくらい,真剣に授業に取り組んでいました!

すてきな明かり

5月6日(木) 

6年生は図画工作科でランプシェード作りに取り組んでいます。暗いところで光り具合を確かめながら,作品と向き合っています。色や形,光るところと光らないところを考えて,おもしろい作品ができてきました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
5月6日(木)

5月最初の給食です。

「むぎごはん」「すまし汁」「さんまの変わり煮」「ほうれんそうのおかか煮」「牛乳」です。

給食委員会から「さんまの食べ方」の紹介をしてくれました!

児童のみなさんへ

画像1
 明日から学校が始まります。こんばんは早くねむって明日にそなえましょう。明日の朝には,朝ごはんを食べて,健康観察をきちん済ませて登校しましょう。先生たちはみなさんが登校することをまっています。
画像2

憲法月間

 5月は憲法月間です。子どもも高齢者も,障害のある人もない人も,そして国籍や性別,民族,生まれや生い立ちに関係なく,すべての人々がいきいきと暮らせるまち・国・世界をを目指しましょう。
画像1

5年のページ 心もよう

画像1
4月30日(金)

 図画工作科「心もよう」では,様々な気持ちを絵の具で表現した作品を鑑賞しました。

 自分の作品について紹介し,工夫したところを伝えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定(学校だよりでご確認ください)
10/27 3年社会見学(京都タワー他)
10/29 ALT 4年モノづくり出前授業 食育5−1 再検尿 支部育成学級合同交流活動
10/31 衆議院選挙

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和4年度新1年生入学について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp