京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up1
昨日:31
総数:636572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期開始です!

1年 さかせたいな わたしのはな

画像1画像2
 5月13日(木)
 生活科「さかせたいな わたしのはな」の学習をしました。
 植木鉢に土を入れました。ふかふかの土になるように真剣に取り組みました。
子ども達は,
「土を入れられた!」
「早く種を植えたいな。」
と,楽しく活動していました。

1年 学校図書館に行きました

画像1画像2画像3
5月13日(木)

 昨日,学校図書館で初めて本を借りました。
 ドキドキしながら本のバーコードを見せていました。

 借りた本は教室でじっくり何度も読みます。どんどん本が好きになってくれると嬉しいですね。

5年のページ 何にしようかな

画像1画像2
5月13日(木)

 家庭科「持続可能な暮らしへ」では,4つのカラーペンセットのどれを購入するのか考えました。「値段」や「使いやすさ」,「環境への配慮」など,それぞれの観点で自分にとって本当に必要なものは何なのか一生懸命考え,お高いの意見を交流していました。

5年のページ 中間休み

画像1画像2
5月13日(木)

 今日の中間休み,5年生は運動の割り当てだったので,外遊びに出ている子がたくさんいました。大縄をリズムよく跳んだり,田んぼ遊びに白熱したり,楽しそうに過ごしていました。

早くとれるかな?

画像1
画像2
先生の読んだ札を聞いて,
絵札をとります。頭に手を置いてスタート。
同時にとった時はジャンケンで決めます。
誰よりも早くとりたいと思うのは誰もが持っている気持ちですね。

2年 光のプレゼント

画像1
画像2
5月13日(木) 

 「光のプレゼント」の学習に取り組んでいます。
 透明な容器に色を塗ったり,セロハンやビーズを貼ったり,ペットボトルの中にきらきら光るテープを入れたりして,素敵な作品作りに取り組みました。来週,お天気のいい日に太陽の光に当てて,作った作品が,どんな風にうつるのか楽しみたいと思っています。
 いろいろ準備していただきありがとうございます。

2年 鉄棒

画像1
画像2
5月13日(木)
 
 体育科で鉄棒の練習に取り組んでいます。何回か練習しているうちに,できる技がどんどんふえてきました。
 さか上がり・地球回り・腕立て後ろ回りの連続ができるようになった子もいます。さか上がりが今日できるようになった子も何人かいました。できるようになった子は,とてもいい顔をしていました。みんなで拍手をして喜びあいました。

5年のページ 静止画を動画に2

5月13日(木)

 図画工作科では,考えた動画を作るための写真撮影を行いました。子ども達は,コマ送りにしたときに写真がうまくつながるかを写真フォルダを何度も確認し,こだわりを持って撮影していました。
画像1
画像2

6年 すてきな明かり 鑑賞会

5月13日(木)

 完成したランプシェードの鑑賞会をしました。「色を重ねているのがきれい!」「光のすきまからかぐや姫が見えた。アイデアが素晴らしい!」「きれいに形を作っていて,旅館に置いていそう。」などなど,デザインや光らせ方の工夫を見つけて交流しました。ぜひお家でも光り方を楽しんでみてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
5月13日(木)

今日の献立は,
「野菜のきんぴら」「鶏肉のから揚げ」「牛乳」「むぎごはん」「豆乳のみそ汁」です。

豆乳仕立てのみそ汁が,あたたかく優しい味で,思わずホッとする時間になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定(学校だよりでご確認ください)
10/27 3年社会見学(京都タワー他)
10/29 ALT 4年モノづくり出前授業 食育5−1 再検尿 支部育成学級合同交流活動
10/31 衆議院選挙

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和4年度新1年生入学について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp