![]() |
最新更新日:2025/08/18 |
本日: 昨日:37 総数:636390 |
朝の会 3年![]() スポーツ大会にむけて 3年
スポーツ大会に向けて教室で振付けの確認をしました。
![]() 3年 算数科「重さ」![]() ![]() ![]() 今週より算数科では「重さ」の学習が始まりました。初めは教科書についている天秤を作り,両方に定規と三角定規や消しゴムを載せて,どちらが重いか調べました。そして,その後,1円玉が1g(グラム)ということを利用し,片方に定規を載せ,片方に1円玉を載せ,何gかを調べました。 「1円玉が7個だから,7gだ!」 「1円玉が8個だと足りないし,9個になると下がってしまう!」 など,天秤を使いながら一生懸命測っていました。 さらに重いものを測るために,今日は1kg(キログラム)ばかりの測り方を調べました。 「1めもりは5gだね。」 「1000gまで測れるね。」 「まっすぐめもりを見ないと。」 「平らなところに置こう。」 「針がしっかり0を向いているかな。」 教科書や筆箱など,思い思いの物をはかりの上に載せ,真剣に目盛りを読んでいました。 2年 さて どうかな![]() ![]() 道徳科で「さて どうかな」のお話を読んで,いろいろな場面で,気持ちよく過ごすには,どのようなことに気を付けたらいいのかを考えました。 このお話を読んで,誰に対しても,気持ちよくあいさつしたり,言葉をかけたりすることの大切さにみんな気づくことができました。 5年のページ 綱引き![]() ![]() スポーツ大会で5年生は綱引きを行います。今日はクラスで,その練習を行いました。初めは,ただおもむろに強く引っ張ろうとしていた子ども達でしたが,作戦会議では「低い姿勢をとったら…」「空を見て引っ張ろう!」などといくつもの作戦が出てきました。 立てた作戦がうまくいったり,うまくいかなかったりしましたが,学習の最後には「タブレットで撮った動画を教室で確認しよう!」と,まだまだ向上心があふれていました。 6年生 お話の絵 その3![]() ![]() 登場人物や猫たちの声が聞こえてきそうな絵ですね! 6年生 お話の絵 その2![]() ![]() 登場人物の目線まで考えて描けています!細部のこだわりも素敵ですね! 6年生 お話の絵 その1
10月1日(金)
「ネコのミヌース」というお話をもとに,想像を広げて描いた絵が仕上がりました。背景にまでこだわって,素敵な絵が描けましたね! ![]() ![]() ![]() 今日の給食
10月1日(金)
今日の献立は,ごはん,かやくうどん,ほうれんそうのごま煮,黒大豆,牛乳です。 今日のかやくうどんには京都で作られた九条ネギが使われています。 また,かやくうどんの「かやく」は「加薬」と書きます。 もともと,薬の効き目を高めるという意味があるそうです。 我々にはお馴染みの「かやくうどん」ですが,関東の方ではうどんでもごはんでも、「かやく○○」とは言わないようですね。 ![]() 教育活動の再開に向けて
10月1日(月)
京都府への緊急事態宣言が解除されました。 本校の教育活動については,依然,予断を許さない状況は続いていることから,「少しずつ」「段階的に」「緊張感をもって」教育活動を再開してまいります。 【緊急事態宣言解除に伴う教育活動の再開等について】 ※本日,プリントを配布しております。 ※保護者の皆様,地域の皆様のこれまでのご支援,ご協力,ご厚意にあらためて感謝申し上げます。本当にありがとうございます。引き続き,ご負担をおかけいたしますが,よろしくお願いいたします。 |
|