![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:46 総数:351227 |
6年 朝の読み聞かせ
緊急事態宣言が明け,本日より「読み聞かせ」が再開されました。今回読んでいただいた本は,谷川俊太郎作「しんでくれた」と「生きる」を読んでいただきました。今回は自分の命だけでなく,命のある他の生き物について考えるきっかけになりました。読んでいただいた後「題名に驚きました。しかし,内容はとても考えさせられました。」「いろんな生き物には命があって,私たちはその命をいただいていることに気付きました。」また,久しぶりの読み聞かせに,「良かった。」「またお話を読んで欲しい。」など,たくさんの感想や意見が出てきました。
![]() ![]() 1・2年生 大将軍カップにむけて![]() ![]() 今日は2年生のリーダーを中心に,動きのおさらいしました。波を表現する動きがそろって,とても美しく見えました。 また,2学年で旗を1枚作成しよう!ということで旗リーダーを募り,旗づくりもスタートします。子どもたちは大将軍カップにむけて気合十分です。 2年生道徳科「美しいものってどんなもの?」
子どもたちに「美しいものってどんなもの?」と問いかけると,たくさんの「美しいもの」が出てきました。今日は,ウェビングマップを使って,考えを広げ,深めることを目標として学習をしました。
最初,交流をした時には「もの」ばかり出ていきましたが,教材を読み,最後もう一度「美しいものってどんなもの?」と問いかけると『心』や『気持ち』,『やさしさ』などが出てきました。 しっかり考え,その考えをさらに深められているなぁと感心しました。 ![]() ![]() ![]() 朝の読み聞かせ<高学年>![]() ![]() ![]() 4年生は「1つぶのおこめ」5年生は「りんごのおじさん」6年生は「しんでくれた」という作品を読んでいただきました。久しぶりの読み聞かせでしたが,大変集中して耳を傾ける姿が見られました。 放課後まなび教室が再開しました。![]() ![]() 新たに1年生を迎え入れ総勢で50名をこえる子どもたちが参加しています。宿題や自主学習をはじめ,ものづくりや将棋,ヨガといったボランティアの方々の特技をいかした活動もできるので子どもたちは毎回楽しく参加しています。 1年生 記念写真の撮影に向けて
今年で大将軍小学校は90周年を迎えます。
8日に全校で90周年の記念写真をとります。 そのために今日の5時間目に写真の並び方の練習をしました。 みんなが先生の話を聞いて動くことができました。 さすが1年生ですね。8日が楽しみです♪ ※またまた花丸ビー玉が貯まりました。「ヨッシャー!!!!」 ![]() ![]() 5年 教育実習生とともに![]() 5年 家庭科 「だしの旨味を感じよう」![]() ![]() 1年生 いきものとなかよし
生活科「いきものとなかよし」の学習をしています。
水曜日に作ったお面をつけて毎日お世話をしています。 今までは見るだけだった生き物も 触れ合ったり,餌をあげたりして大切に育てています。中には5・6年生のお兄さん・お姉さんに教えてもらったように水槽の掃除をしている子もいました。 来週もみんなでお世話をしていきましょう♪ ![]() ![]() ![]() 3くみ 芋ほりをしたよ
心配していた天気も晴れて,ついに芋ほりができました。
芋が掘れると,「見て見てー」と子どもたちは大興奮。芋ほりの後は芋のツルも掃除して,食べられる所と食べられない所に分けました。茎の部分はリースにしたので,後日,飾りつけを行いたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|