京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up22
昨日:26
総数:270838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

今日の中間休み

画像1
画像2
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は14度。
先ほど,山の家から送られてきた画像を見ると・・・
花背とあまり変わらない気温です。やはり鷹峯は寒いですね。

今日は晴れていますが,北風が強く,寒いのですが,子ども達は元気に運動場で遊んでいました。

3校時,2年生がスポーツフェスティバルの練習をしていました。
(中間休みの写真を撮り逃してしまいました・・・)

5年 山の家 2の2  入所式

画像1
画像2
入所式の様子です。

5年 山の家 2  入所式

画像1
画像2
画像3
出発からおよそ1時間。
険しい山道を乗り越え山の家に到着しました。
こちらでも検温を無事に通過しました。
いよいよ山の家の活動がスタートです!
「あいさつ」「5分前行動」「来た時よりも美しく」を心がけて,2日間を元気に過ごしていきます。

5年  山の家  花背峠

画像1
途中の花背峠の気温は10度でした。
晴ていますが,気温は低そうです。

5年 山の家 1の2 出発式

画像1
画像2
画像3
ご家族,教職員に見送られて,いざ山の家に出発です!
「元気で,いってらっしゃーい!!」

5年  山の家 1 出発式

画像1
画像2
画像3
講堂前での検温を無事に通過しました。
いよいよ出発式です。
司会の人も言葉の人もしっかりと準備をしてこの日を迎えることができました。
いよいよ「花背山の家」宿泊体験学習の始まりです。
それでは,行ってきます!

先日のおたよりでもお知らせしたとおり,山の家での活動の様子を鷹峯小学校ホームページで随時掲載していく予定です。
ぜひ,ご覧ください。

5年生 明日から山の家

画像1
画像2
画像3
5年生は,明日から1泊2日で花背山の家に出発します。
学校では,各係やグループで様々な確認をしていきました。
家の様子を聞くと,荷物の準備もできている人が多いようでしたがもう一度確認をしてほしいと思います。
そして,明日万全の状態で登校できるように今日はゆっくりと休んでほしいと思います。
寒さが気にはなりますが,その時その時の状況に応じて活動を進めていきます。

なお,活動の様子を随時鷹峯小学校ホームページに掲載していきます。
どうぞお楽しみに!

5年生 組み立て工場の様子

画像1
画像2
画像3
組み立て工場で働く人々は,どのように自動車をつくっているのかを調べていきました。
調べ学習を通して,自動車が組み立てラインに乗せられて様々な工程を経て完成していくことが分かりました。

今日の中間休み

画像1
画像2
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は17度。
今週に入り急に寒くなってきましたね。
この日は,たくさんの人が遊んでいました。

今日の給食

画像1画像2
◆ 今日のこんだて ◆
・ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・もやしの煮びたし
・しば漬け

今日は1年に1度の『しば漬け』が登場しました。しば漬けは京都の三大漬物の1つです。日ごろから食べなれている子もいましたが,給食のしば漬けは,一味違います。大原でとれた赤しそ・京都でとれたナス・塩の3つの材料で作られており,こだわりがつまった地産地消の漬物です。
そんな漬物と一緒に食べてもとてもおいしい『肉じゃが』は,たっぷりの牛肉・玉ねぎ・糸こんにゃくを使い,ほっくりと仕上げました。
『もやしの煮びたし』には,油あげのおいしさが野菜にしみて,噛めば噛むほど味がでてきました。

1年生は初めての給食でのしば漬けでした。「しば漬け,はじめて食べた!」「酸っぱい味苦手…」「家で食べてる味とちがってびっくりした!」「このくらい酸っぱいほうが好き!」と,たくさんの感想を聞かせてくれました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp