京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up9
昨日:60
総数:271148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

5年生 マット運動

画像1
画像2
画像3
授業の後半に少し頑張ればできそうな技に挑戦しました。
GIGA端末で技のコツを確かめたり上手くできる人にアドバイスをしてもらったりして練習をしていました。
ウレタンマットの練習の場が人気でした。
下が柔らかいので頭はね起きの練習をよくしていました。

1年 国語科「ききたいな,ともだちの はなし」

画像1画像2
 国語科では,「夏休みの思い出」を発表する練習をしています。今までは生活班で練習をしていましたが,今回は教室を半分にして発表と質問の練習をしました。質問するためにはしっかりと発表者の思い出を聴かなければいけません。「話し方名人」「きき方名人」になれるように,ふだんから意識していきたいです。
 明日はみんなの前で発表します!がんばりましょう!

生活科「なつだ とびだそう」

画像1画像2
 今日の5校時に学校の「うら山」にはじめて行きました。学校探検のときにも行かなかった場所なので,みんなドキドキしながら入りました。秋になったら,夏とどう違っていたのかを比べてみたいと考えています。そして山のなかにはたくさんの生き物がいました。次回の生活科の時間に発表したいと思います。

2年生 ぐんぐんタイム

画像1
画像2
画像3
先生から出された課題を行いました。
終わった人は,どんどん問題を解いていきました。
ぐんぐんタイムは10分間ですが,ドリルパークを使うことでたくさんの問題を解くことができました。

今日の給食

画像1
画像2
◆ 今日のこんだて ◆
・麦ごはん
・プリプリ中華炒め
・わかめスープ
・牛乳
・豆乳プリン
子どもたちに人気のプリプリ中華炒めの美味しさのヒミツは,にんにくの香りとピリッと辛い豆板醤,最後に加える酢です。

2年生 漢字の学習

画像1
画像2
漢字スキルでの学習も「上」の終わりが見えてきました。
この日に習った感じも画数が多かったり形が難しかったりして大変そうでした。
繰り返しコツコツと練習していく必要がありそうです。

今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
暑い日が続きます。
職員室から運動場を眺めると,いつものように3年生がドッジボールを楽しんでいました。

6年生 スポーツフェスティバル

画像1
画像2
 6年生は10月のスポーツフェスティバルに向けて練習を始めています。まだ,5年生との練習はできませんが,できる日が来ることを祈ってやれることをやるしかありません。
 頑張ろう!!6年生!!

【2年生】ぐんぐんタイム

画像1
1学期につかっていた計算ドリルにぐんぐんタイムで取り組んでいます。

2回目は速さに挑戦!

【2年生】自由課題をみせてもらおう!

画像1
友だちが夏休みにがんばった自由課題をみせてもらいました。

思いのつまった作品がたくさん。

その後,休み時間に感想や質問を伝えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp