![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:58 総数:271023 |
今日の給食![]() ・コッペパン ・大豆と牛肉のトマト煮 ・野菜のホットマリネ ・型チーズ ・牛乳 大豆の栄養 大豆やたんぱく質と脂質を多く含んでいることから「畑の肉」と言われています。 おなかの掃除をする食物繊維も多く含んでいます。 今日の中間休み![]() この日は,いつもより遊んでいる人が少ないように感じました。 6年生 総合的な学習の時間「松野醤油」![]() ![]() 6年生「固まった形から」![]() ![]() ![]() 作品作りに入ると,布を液体粘土に浸して自分のイメージした形に近づけるように工夫をしていました。 来週は色を塗って完成です。 5年生 挑戦状![]() 「どうしたら6年生に勝てるのだろう?」 「誰が2回走ったらいいのだろう?」 「どのような走順がいいのだろう?」 いろいろと考えて,考えたことを6年生に伝えに行きました。 5年生なりに精一杯6年生に立ち向かいたいと思います。 ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・ツナそぼろ丼(具) ・トマトだご汁 今日は九州の郷土料理のだご汁にトマトをいれた『トマトだご汁』でした。小麦粉・片栗粉・塩を混ぜたところに,水とホールトマトを加えて,さらに混ぜます。最初はどろっとした生地ですが,少し寝かせると,むちっとした生地に変わってきます。 ひとつひとつ,スプーンで釜に落としながら,だんごを作っていきました。薄いピンクのだんごに火が通るとオレンジ色のだんごに変わり,彩りがさらにきれいになりました。 低学年では「トマト苦手・・・」「少し汁がすっぱい・・・」と嘆いている子もいましたが,「もちもちしてた!」「トマトきらいだけど,今日は食べたよ!」「玉ねぎが甘かった!」と味わった感想を教えてくれました。 5年生 単元末テスト![]() ![]() 自主学習ノートにテスト勉強をしてきている人もいます。 自分の苦手を克服したうえで単元末テストを受けられるといいですね。 今日の中間休み![]() ![]() ![]() 読書の秋,図書館で本を借りて読むのもいいですね。 5年生 最終レース![]() ![]() ![]() どのグループも最初に計測したタイムから大幅に記録を更新することができました。 グループで走順やバトンパスを工夫することで記録を伸ばしてきました。 今回学習したことを活かして,鷹峯スポーツフェスティバルのリレーでも頑張る姿を見せてくれると思います。 1・2年生 体育科「スポーツフェスティバルにむけて」![]() ![]() |
|