![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:270247 |
6年生 科学センター学習〜物の重心〜
科学センターに行き,物理グループと地学グループに分かれて学習をしました。
物理グループは,「物の重心」について考えました。 石をどのようにすれば高く積み上げることができるのか試し,そこから「物の重心」を考えることが高く積み上げるためには重要であると仮説を立て,実験をしました。 「物の重心」について探るために,様々な形のアクリル板を重ねてみたり,やじろべえを使って重心を見つけたりしました。 生活の中にも「物の重心」を考える場面がたくさんあります。例えば,本棚や食器棚など重心を考えなければ倒れやすくなります。 今回学習したことを使えば防災にもつながっていきます。生活の中でも重心を考えていければと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年生 科学センター学習〜石の中からきらきらゲット〜![]() ![]() ![]() また,日本には鉱山がなくなっているそうです。その代わり,都市鉱山として携帯電話など使わなくなったものから金属を使っているそうです。 生活科「あきといっしょに」![]() ![]() 5年生 平行四辺形の面積の公式![]() ![]() ![]() 前回の学習でほぼ考え出していたのでこの日の学習は,公式を使った練習問題が中心となりました。 教科書の練習問題→教科書のもっと練習→GIGA端末でドリルパークといったように進めていきました。 授業の内容にもよりますが45分間で1問考えて終わりではなく,たくさんの問題に取り組めるようにしています。 今日の給食![]() ・麦ごはん ・芋の子汁 ・豚肉とレンコンの煮つけ ・ホウレンソウの煮びたし ・牛乳 レンコンは秋から冬にかけて旬を迎える食べ物です。 蓮の地下の茎の部分が「レンコン」です。 漢字で書くと「蓮根」です。 今日の中間休み![]() ![]() 冷たい雨が降っています。 鷹峯スポーツフェスティバルに向けての練習も運動場ではできません。 6年生 今週の様子〜源光庵〜![]() ![]() ![]() 6年生 今週の様子〜調理実習〜![]() ![]() 包丁の使い方や手際も去年と比べてとても上手になっていました。 6年生 今週の様子〜書写〜
水曜日に書写の学習をしました。今回は用紙に対する字の大きさに注意して書きました。今までにない素晴らしい高い集中力で全員取り組んでいました。物音一つなく,呼吸の音が聞こえてきそうでした。
![]() 6年生 今週の様子〜光悦寺へ〜![]() ![]() 今回は『光悦寺』です。鷹峯の地を開拓した本阿弥光悦が過ごした場所です。 話を聞いたり,庭を見学させていただいたりして興味深々でした。 |
|