京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up60
昨日:75
総数:1071603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

理科 教科展示(10月14日)

 理科の教科展示は,夏休みの課題の展示を行いました。1年生は「植物図鑑の1ページを作ろう」,2年生は「動物観察レポート」でした。
画像1
画像2
画像3

エスノート表彰・優秀作品展示(10月14日)

 「嵯峨中フェスタ」の最初にエスノート表彰を行いました。

 この取組は,毎日のスケジュール管理や振り返り,そして見直しができる手帳(エスノート)をいかに有効活用しているかについて,年1回コンテントを行い,学級代表になったエスノート1週間分を展示しています。

 各学年で最優秀賞と優秀賞が選ばれ,校長先生から表彰されました。またちょっとしたインタビューに答えてくれていました。

 この機会にエスノートをもっと有効に利用できるように,うまく利用できている人の作品から刺激を受けて,自分のエスノートの活用に活かしましょう。

画像1
画像2
画像3

嵯峨中パレードの幟・横断幕を展示(10月14日)

 新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言により、残念ながら「第21回嵯峨中パレード」は中止となりました。

 実施に向けて3年生たちがエスの時間に制作した横断幕と,各クラスで考えた標語を幟にしたそれぞれの作品を,JR嵯峨嵐山駅改札口前の南北通路に展示させていただきました。

 3年生有志たちの生徒たちが,京都嵯峨学園の嵯峨、嵐山、広沢の各小学校で制作していただいた幟も合わせて展示作業を終えると,それぞれの作品は駅を利用する人たちの注目を集めていました。
画像1

2年 学年展示(10月14日)

 2年生の学年展示では,SDGs壁新聞と学年劇「風に立つライオン」の背景となるアフリカの雄大な景色をモザイクアートで作成することに取り組みました。

 舞台発表で,アフリカの現状(労働・医療・内戦)について発表し,SDGs新聞にまとめたことを発表しました。学年劇では,アフリカのへき地医療,巡回医療に青春をかける青年医師の物語を発表しました。ケニアで自分の命を懸けて守った子どもたちに命のバトンがつながれていくことを訴えました。

画像1
画像2
画像3

2年 学年展示(10月14日)

画像1
画像2
 舞台発表でのエンドロールでは,新聞・プレゼン班,モノづくり班,劇班の3つのチームがそれぞれが短い時間の中で作り上げた様子が,写真のスライドショーで流れ,感動的なフィナーレでした。

1年 学年展示(10月14日)

 1年生では学年展示でデジタルアートに取り組みました。

 テーマは「心粋」京都をまもる〜守る・衛る・護る・鎮る〜として,展示発表の題材に選んだのは,京都の寺の中から仏教や寺を護る仏像を取り上げました。

 どのクラスも力作ぞろいです。ぜひご覧ください。

 1年1組 「帝釈天」(東寺<教王護国寺>)
 1年2組 「十一面観音」(千本釈迦堂<大法恩寺>)
 1年3組 「阿弥陀如来」(平等院)
画像1
画像2
画像3

1年 学年展示(10月14日)

画像1
画像2
 1年4組 「弥勒菩薩」(広隆寺)
 1年5組 「迦楼羅王」(三十三間堂)

 1年生の舞台発表は,それぞれの学級が取り上げた寺や仏像についての説明もしっかりとしてくれました。うまくリンクしましたね。

 作品は,保護シートをつけて南校舎北側壁面に掲示する予定です。来校された際にはぜひご覧ください。

伝統文化部 展示発表(10月14日)

 伝統文化部では,「いけばな」に取り組んでいます。過去に取り組んだ作品を,北校舎東階段の踊り場の掲示板に,実物作品を中校舎1階廊下(校長室前)に展示しました。

 下記の写真をご覧ください。
画像1
画像2

嵯峨中フェスタ ライブ配信 準備中(10月14日)

 「嵯峨中フェスタ」舞台発表(学年別)と体育館から校内の各教室への配信に向けて,準備を1週間以上前から少しずつ進めてきました。昨晩も遅くまでセッティング,リハーサル,調整と繰り返してきました。下記の写真は体育館が,スタジオのようにセッティングされている様子です。

 これから各学年の時間に合わせて,保護者の皆様にライブ配信いたします。お手元の機器(PCやスマーフォン)のZoomから,配信時間に合わせてミーティングIDとパスワード(事前に配布プリントでお知らせしています。)を入力してください。その際,お名前を個人情報保護の観点から「保護者」とご入力ください。またビデオ・マイクをOFFにすることもお忘れなくお願いします。
画像1画像2画像3

「嵯峨中フェスタ」ライブ配信について(10月12日)

 明後日(10月14日)は,「嵯峨中フェスタ」を行います。保護者参観は,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から行いませんが,その代わりに舞台発表(学年別発表のみ)をZoomを用いてライブ配信を行います。すでに11日(月)にお子たちにプリントを配布してご案内させていただいていますので,詳しくはご覧ください。

 なお,ご家庭のPCやスマートフォン等でご覧いただけますが,ご家庭に視聴できる端末がない場合は,お子たちが学校で使用しているGIGA端末を使用することができます。その場合は,明日,お子たち自身がGIGA端末を持ち帰ることが必要となります。必要な場合はお子たちに忘れず持ち帰るようお伝えください。

 また,Zoomでのライブ配信を視聴するためにはミーティングIDとパスワードが必要となります。これは学年・組ごとに割り当てており,接続確認時間および配信予定時間も配布プリントに記載されております。ご確認ください。ご不明な場合は,学校(学級担任)へご連絡ください。

 最後にライブ配信を視聴されるにあたってのお願いです。

 放映中の録音・録画・画像保存(スクリーンショット等)およびSNS上への転写・転載については,個人情報保護・著作権等に抵触する恐れがあるため,絶対に行わないでください。

 ライブ配信となるため,機器やネットワークのトラブルにつきましては,学校で対応いたしかねます。予めご了承ください。なお後日,保護者懇談等の待ち時間に,学年ごとに学習室等で放映する予定をしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 1・2年教育相談
10/26 PTA実行委員会
10/27 京都産業大学「教職実践演習」実地研修受入
10/28 京都産業大学「教職実践演習」実地研修受入
10/29 修学旅行説明会・進路保護者会

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況状況調査

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止基本方針

京都嵯峨学園だより

新型コロナウイルス関連

京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp