![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:27 総数:508729 |
1年生 学級活動![]() ![]() ![]() 今回は,タブレットのカメラ機能を使って写真を撮る方法を学習しました。カシャっという音とともに,「おお〜。」「撮れた!」と歓声があがりました。また,撮った写真を削除する方法も学びました。 これからも,少しずつタブレットの操作に慣れていければと思います。 1年生 図画工作科「おはなしからうまれたよ」![]() ![]() ![]() 自分の想像した場面を,クレパスや絵の具を使って自由に描いていきます。真っ白の画用紙がどんどん自分らしい絵になってきています。子どもたちも一生懸命に取り組んでいて,完成が楽しみです。 3年生 理科 「見えたー!」![]() ![]() 天気とにらめっこしながら,見えるときに観察に出ています。 今日も雲がかかっていたのですが,その隙間からちらっと 見えた時に歓声があがっていました。 どんなことも一生けん命学習していて花丸です! 2年生 体育科「WAになっておどろ」![]() ![]() 組ごとの色の輪を作った後,学年で2つの輪を作って踊ります。 玉入れはこの輪を使い,クラスごとに行います。 10月13日にお家の方々にも見ていただこうとはりきっています。 お楽しみに! 3年生 算数科 「重さ」![]() 6年生社会科
一枚の水墨画の資料をもとに,雪舟がどのようにして水墨画の正解を完成させたのかという学習問題について調べ,考えました。調べたことをワークシートに書き,発表しました。自分の考えをどんどん発表し,自分達自身でお互いに学び合える授業をつくっていきましょう。
![]() ![]() ![]() 6年図画工作![]() ![]() ![]() 「よんひゃくまんさいのびわこさん」というお話の一場面に取り組んでいます。 お話に出てくる場面ををイメージするのが大変難しいのですが,水の中や陸,火山など出てきたものや景色を絵に表しています。 先にイメージを元に背景を色付けしたり,登場する生き物や景色を下描きしたりして自分のイメージするお話の場面を描いています。 まだ始まったばかりですが,小学校最後のお話の絵,出来上がりが楽しみです。 6年生 土地のつくりと変化![]() ![]() ![]() 4年生 体育科学習発表会に向けて…
体育科学習発表会に向けての練習が始まりました。
それぞれのクラスで,鳴子を使って上手に踊れるよう,練習を頑張っています! ![]() ![]() 【保存版】「非常措置についてのお知らせ」
9月17日(金)
本日,「非常措置についてのお知らせ」を配付しております。 雨が続いたときの大雨警報,洪水警報等が発表された場合についてのお知らせ方法などを加筆し,5月配付のプリントより一部改訂しております。 本メールにも添付しておりますが,本校のホームページにも掲載しております。 明日にかけて,台風の接近も予想されていますので,ご確認お願いします。 【保存版】「非常措置についてのお知らせ」 |
|