![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:60 総数:271140 |
5年 山の家 21 野外炊事1![]() ![]() ![]() 「みんなで協力しておいしいすき焼き風煮を作ろう」 自分たちのグループで食べるものは,自分たちのグループが作る。 もし,失敗すると昼食が… そんなプレッシャーを感じながらも役割を分担して活動していました。 たまねぎを切っては涙… 火をおこそうとしては煙に涙… それらの試練を乗り越えた先においしい昼食が待っています! 今日の中間休み![]() 厚い雲に覆われ,今日も少し肌寒いですが,昨日とちがってほぼ無風なので,昨日ほどの寒さは感じません。 今日も子ども達は元気に運動場で遊んでいました。 5年 山の家 20の2 ボルダリング・クライミング![]() ![]() ![]() 5年 山の家 20 ボルダリング・クライミング![]() あいにくの天候で予定を変更したプログラムとなりました。 「下で支える先生を信じて!」 「登っている人を下から応援しよう!」 まずは3mの高さのボルダリングから。 そして,ついに8mの壁をロープでのぼるクライミングに挑戦! 下で必死に支える担任 それを信じて挑戦する子どもたち 互いの「信頼」なしでは成功しません。 そして,仲間の応援が力になります。 最後は,子どもも大人もいい顔をしてハイタッチ! 5年 山の家 子どもたちのために・・・・![]() ![]() ![]() クライミングの確保の練習です。 このクライミングの確保はかなりの体力を消耗し,下から指示を出し続けるので終わるころには声がガラガラになります。 「普段から運動をして体力づくりをしておけば…」 毎回思いますが,そんなことは言っていられません。 子どもたちのために引率者も頑張り続けます! 5年 山の家 縁の下の力持ち![]() ![]() ![]() 子どもたちからすると,年の近い良きお姉さんです。 そんな彼女の仕事はというと,活動のサポートはもちろんですが,子どもたちの知らない間にお茶づくりもしてくれているのです。 大人の分を含めて30人分以上の大量のお茶です。 お茶を沸かす→冷やす→ポリタンクに入れ替える→やかんを洗う→お茶を沸かす… 子どもたちの目につかないところでもサポートをしてくれています。 本当に感謝です。 5年 山の家 19 朝の食堂へ![]() ![]() ![]() 待ちに待った朝食です! しっかりとエネルギーを補充してこれからの活動にむかえそうです。 5年 山の家 18 来た時よりも美しく![]() ![]() ![]() シーツをたたみ,自分の部屋やロッジ棟を掃除しました。 最後のチェックは,生活・保健係のみなさんよろしくお願いします! 朝食前の空いた時間に朝読書もしています。 5年 山の家 17の2 朝の集い![]() ![]() 5年 山の家 17 朝の集い![]() ![]() ![]() 生活係の人が考えてくれた体操をして眠気を覚ましていきます。 その後,あ〜ゲームとライカバを行いました。 最後のライカバですっかり眠気も吹っ飛んだようです。 山の家中に大きな声を響き渡らせた5年生。 2日目のスタートです。 |
|