京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:27
総数:657478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

【1年生】スポーツフェスティバルに向けて

 Teamsでアンケートをとり,決まった児童会のスローガンを全校で製作していきます。スローガンの文字のまわりに全校の手形で飾っていきます。子どもたちは,どの色で手形をつくろうかな・・・と考えながら楽しそうに写していました。
画像1画像2

【5年生】家庭科の学習

 「おいしい 楽しい調理の力」

1学期にできなかったこの単元の学習を,本日感染症対策を十分に行った上,行いました。切り方やゆで方等,調理の手順を確認しながら行いました。
画像1画像2

【6年生】総合的な学習の時間

 今日は,京都の伝統産業の現状についてゲストティーチャーに来ていただきお話を伺いました。京都には,いろいろな伝統産業があることを知り,伝統産業をもっと知ってもらうために,どのように発信していけばいいのか考える機会になりました。
画像1

仲よし 季節のかざり

 仲よし教室の廊下には,いつも季節を感じるものや,その時に興味のあるものからイメージした作品などを展示しています。

 今回は,10月と言えば・・・ということで,仲よし学級の2人がイメージしたものを画用紙やビニール袋などを使って作っています。

 季節を感じる楽しい飾りになればいいなと思っています。
 さて,どんなものができあがるでしょうか?
画像1
画像2

10月12日(火)6年体育「スポフェスに向けて」

画像1
 雨がもってくれたので,運動場でスポフェスの練習ができました。
 全体を通して,だいぶ形になってきました。

10月12日(火)3,4年スポーツフェスティバルへ向けて

画像1
今日は隊形を整える練習をしました。全体を通して演技できるようになってきました。これから細かい振付け,動きをチェックしていきます。

仲よし キラキラ農園

 仲よしの学級農園である「キラキラ農園」。
 先日は,ニンジンの種まきをしたのですが,この日は,大根の種まきと,キャベツの苗の植付けを行いました。

 「大根の種って小さいなぁ」とつぶやきながら,こぼさないように慎重に種をまきました。キャベツは,緑のものと紫のものと2種類の苗を植えました。

 さて,大きくおいしく育つでしょうか。
 様子を見守りながら,大切にお世話をしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【2年生】秋野菜を植えよう

画像1画像2
 地域の方にご協力をいただいて,秋野菜を植えました。水の量,水を均等に与えるために整地すること,苗や種を植える間隔などを教えていただきました。そして子ども達が初めて見たのは耕運機。機械の力でどんどん畑を耕す力に目を輝かせていました。今日植えた,ネギ,キャベツ,大根を大事に育てていきたいです。

10月11日(月)放課後まなび教室開講式の様子

 本日,「令和3年度 放課後まなび教室 開講式」を行いました。長い期間,延長を繰り返し,なかなか実施できなかった放課後まなび教室ですが,ようやく実施できる運びとなりました。
 スタッフの方々が時間をかけてご準備いただき,無事に開講することができました。

 月ごとの予定表の提出,毎回の参加カードの持参など,お忘れなくよろしくお願いします。
画像1
画像2

待鳳小スポーツフェスティバルのスローガンが決定しました

画像1
21日(木)に行う待鳳小スポーツフェスティバルのスローガンが決定しました。計画委員の児童が考えた2つの案を,全校児童がタブレットのフォームズ機能で選択し,選びました。こういう形での,全校児童が参加しての意思決定も,タブレットの配備で可能となりました。
 当日まで1週間あまり。スローガンを胸にがんばってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 スポーツフェスティバル(予備日)
10/27 検尿
10/28 検尿
育成合同運動会
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp