京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up51
昨日:78
総数:1072056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

3年 学年展示(10月15日)

 3年生の学年展示は,SDGsの学習を3年間,積み上げてきたものから,今の自分たちができることや考えなければいけないことを,学級ごとの小グループに分かれて,調べたり,実験したり,検証したりと工夫を凝らしてパワーポイントにまとめてくれました。

 下の写真の1枚目は体育館の後ろの壁に3グループのPPがスライドショーで映し出され,手前のスクリーンでは,その取組のようすがスライドショーで流れていました。2・3枚目はそのPPの映し出されているようすです。

 舞台発表では,代表グループがしっかりと発表してくれました。
画像1
画像2
画像3

3年 舞台発表(10月15日)

 3年生は,以前に調べたSDGsの項目の中から,自分たちにできることを考え,実践・実験したことをスライドにまとめて発表しました。

 毎日の生活の中ですぐ実践できそうなことから,初めて知るような国際貢献まで多岐にわたる内容でした。内容も発表の姿勢も3年間のエスの学習の集大成にふさわしいものでした。下記の写真は1枚目から司会,2組,3組の発表のようすです。 
画像1
画像2
画像3

3年 舞台発表(10月15日)

 引き続き,1枚目の写真から5組,4組,7組の発表のようすです。
画像1
画像2
画像3

3年 舞台発表(10月15日)

画像1
画像2
画像3
 引き続き,1・2枚目は,1組,6組の発表のようすです。また,発表班以外のスライドも展示鑑賞時間に上映による紹介を行いました。

嵯峨中パレード衣装展示(10月14日)

 嵯峨中パレードで身に纏う衣装は,20年以上前から少しずつ作成して増やしていき,そして,補修・改良したり,さらに新調したりして揃えてきたものです。

 パレードの役割ごとに,身に纏う衣装にも意味があり,浴衣を除いて,先輩たちから伝統を引き継いでいる衣装たちです。

 今年は残念ながら本番で着ることができませんでしたが,これまで引継ぎできたパレードを知る3年生たちが,パレードを知らない1・2年生の後輩たちに,引継・伝承を嵯峨中フェスタ舞台発表の後にしてくれました。来年こそは身に纏いパレードしたいですね。
画像1
画像2
画像3

技術科 教科展示(10月14日)

 技術科の教科展示では,1年生の「生活に役立つオリジナルラックをつくろう」の試作品をクラスごとに展示していました。これから授業で,実際の製品を作っていく予定だそそうです。これからが楽しみですね。
画像1
画像2

理科 教科展示(10月14日)

 理科の教科展示は,夏休みの課題の展示を行いました。1年生は「植物図鑑の1ページを作ろう」,2年生は「動物観察レポート」でした。
画像1
画像2
画像3

エスノート表彰・優秀作品展示(10月14日)

 「嵯峨中フェスタ」の最初にエスノート表彰を行いました。

 この取組は,毎日のスケジュール管理や振り返り,そして見直しができる手帳(エスノート)をいかに有効活用しているかについて,年1回コンテントを行い,学級代表になったエスノート1週間分を展示しています。

 各学年で最優秀賞と優秀賞が選ばれ,校長先生から表彰されました。またちょっとしたインタビューに答えてくれていました。

 この機会にエスノートをもっと有効に利用できるように,うまく利用できている人の作品から刺激を受けて,自分のエスノートの活用に活かしましょう。

画像1
画像2
画像3

嵯峨中パレードの幟・横断幕を展示(10月14日)

 新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言により、残念ながら「第21回嵯峨中パレード」は中止となりました。

 実施に向けて3年生たちがエスの時間に制作した横断幕と,各クラスで考えた標語を幟にしたそれぞれの作品を,JR嵯峨嵐山駅改札口前の南北通路に展示させていただきました。

 3年生有志たちの生徒たちが,京都嵯峨学園の嵯峨、嵐山、広沢の各小学校で制作していただいた幟も合わせて展示作業を終えると,それぞれの作品は駅を利用する人たちの注目を集めていました。
画像1

2年 学年展示(10月14日)

 2年生の学年展示では,SDGs壁新聞と学年劇「風に立つライオン」の背景となるアフリカの雄大な景色をモザイクアートで作成することに取り組みました。

 舞台発表で,アフリカの現状(労働・医療・内戦)について発表し,SDGs新聞にまとめたことを発表しました。学年劇では,アフリカのへき地医療,巡回医療に青春をかける青年医師の物語を発表しました。ケニアで自分の命を懸けて守った子どもたちに命のバトンがつながれていくことを訴えました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/21 検尿,1・2年教育相談,3年三者懇談(5時間授業),北嵯峨高校初任者他校種研修受入(午前)
10/22 検尿,1・2年教育相談,3年三者懇談(5時間授業)
10/25 1・2年教育相談
10/26 PTA実行委員会
10/27 京都産業大学「教職実践演習」実地研修受入

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況状況調査

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止基本方針

京都嵯峨学園だより

新型コロナウイルス関連

京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp