京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up13
昨日:28
総数:497158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

2年生 生活「新しい友だち」

画像1画像2
 新たにザリガニを育てることになりました。

「大きなはさみだね。」
「夏休みに,広沢の池でつったことがあるよ。」
「何を食べるのかな。」

 ザリガニも大切に育てます。

2年生 英語「お気に入りの服」

画像1画像2画像3
 前の時間に,友だちから聞いた好きな色や形をシャツに表し,発表しました。

 ペアで何回か練習したあと,発表をしました。
 英語で伝えるのは難しいですが,言葉だけではなく,絵を指差しながら伝え合おうとしていました。

2年生 国語「お仕事図鑑が完成!」

1組では,お仕事図鑑が完成しました。
友だちと交流し,深め合う中で一人一人がお仕事カードを作成していきました。

パティシエや寿司職人,考古学者など,自分がすごいと思ったお仕事をカードにまとめました。友だちと読み合うのが楽しみです。


画像1画像2

3年生 コンパスの購入について

 15日(金),子どもたちにコンパスの申込書をお配りしました。
 来週22日(金)が申し込みの締切になります。算数の学習で11月初旬ころから使用しますので,ご購入の相談をしていただけたらと思います。
 また週だよりの持ち物にて連絡をさせていただきます。よろしくお願いします。

6年生 選書会

画像1画像2
 15日(金)に選書会がありました。たくさんの本の中から図書館においてほしい本を選びました。子ども達は,1冊1冊じっくりと読みながら,本を楽しんでいました。どんな本が選ばれるのか楽しみです!

4年 小関越え

画像1画像2
10月15日
 「あ,旋回している!」「トンビや」「ピーロロ,ピーロロ」という声に始まった小関越えです。「これを当時の人は歩いてたんやなぁ」「大変やわ,歩いてるだけやのに」と思い思いに語りながら歩き続けました。
 「もう少し」「もう少し」と声を掛け合う姿はとても素敵でした。その姿にまた励まされます。今年の4年生ならではの姿と胸が熱くなる場面でした。くだれば,疏水トンネルの出口です。

4年 ここから京都にきているんだぁ

画像1
10月15日
 「ここが入口?」「何かスゴイところに来たなぁ」と目の前のものに釘付けになります。中には「ほんまにここなん?」と疑う子もいました。目前には県境にある山が見えています。小関越えがこれから始まります。

4年 あと一駅

画像1
10月15日
 浜大津で下車し,三井寺駅に向かいます。「琵琶湖や!」「きれいやなぁ」「気持ちいい」と思わず声が上がります。本物を見ると喜びもひとしおです。社会見学での思い出となります。

4年 選書会

画像1
10月14日
 昨年はできなかった選書会をソーシャルディスタンスをとりながら体育館で行ないました。「いっぱいやぁ」「先生,どれもいいなぁ」と話してくれます。学習に生かせそうな本を選んでは,「来年よめますように」と本に手を合わせていました。

4年 京津線で琵琶湖へ

画像1
10月15日
 嵐電に乗ったあとは乗り換えて地下鉄から京津線に乗って浜大津へ向かいました。地下鉄の時は「真っ暗や」といっていましたが,なんだか嬉しそうに語っていました。そんなとき突然,車内に日の光がはいってきました。すると前を見て「線路を登ってる」「すっごいカーブしてる」と子どもたちの声が・・・。明るくなるといろいろなことが見え,新しい発見があります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/21 ALT
10/22 山の家宿泊学習5年
10/23 山の家宿泊学習5年
10/25 5年代休日
10/26 ごみゼロの日
食の指導(2−1)
スクールカウンセラー来校
にこにこなかよしタイム
パワーアップデー
10/27 課題の日(読解)

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp