京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:44
総数:238892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

6年 Teams会議で朝会

画像1画像2
今回はTeams会議のシステムを使って,
朝会に参加しました。

朝会の最後には,
代表の人が短歌を発表しました。

スポーツフェスティバルを振り返って
その時の自分たちの思いを短歌にして詠んでいました。

6年 ALTの先生とGreeting♪

画像1画像2
今日はALTの先生が来てくださいました。

まずは,あいさつ。

英語で答えるのに少しドキドキしながら,

困った時はお互いにアドバイスし合って話していました。

1年生 生活科の時間

 「あきと いっしょに」です。秋の実りや収穫物をたくさん集めて遊びます。今日は第1回目ということで各々集めてきたものを見て,触って,楽しみました。これからたくさん遊ぼうね。
画像1
画像2
画像3

6年 ありがとうフラッグ!!

画像1画像2画像3
スポーツフェスティバルに向けて,
約二週間一緒に踊ってきたフラッグ。

今日はみんなでフラッグに感謝の気持ちをこめて
洗濯をしました。

たくさん踊って,布が破れることもありましたが,
最後はみんなで修復して,次に使う学年のために
片づけをしました。

6時間目 書写

スポーツフェスティバル 表現運動

最高の笑顔を見せてくれた5年生でした
画像1

まだまだスポーツを楽しみます(4年)

画像1
画像2
 スポーツフェスティバルが終わっても中間休みになるとクラスの友達とみんな遊びをしています。今日は,「ドッジビー」をしました。
 これから少しずつ秋が深まってきます。スポーツの秋,読書の秋,食欲の秋などがありますが,それぞれの秋を楽しんでほしいと思います。

一生懸命がんばりました(4年)

画像1画像2画像3
 昨日,スポーツフェスティバルが行われました。演技や競技に参加する時には,自分のもっている力を出し切りました。また,友達の演技や競技を見る時には,リズムに合わせて手拍子をしたり,拍手で応援をしたりしてスポーツを楽しみました。一生懸命取り組んだことで一人一人が達成感を感じていました。

1年生 図工科の時間

 「ひらひら ゆれて」をしました。ひらひら揺れる楽しい飾りを作りました。ハンガーにポリ袋を貼って絵を描きました。そこにスズランテープを貼ると,ひらひらゆれる楽しい飾りになりました。運動場で振ってみると,きらきら光ってとてもきれいでした。
画像1
画像2

6年 あの感動を短歌に!

画像1画像2画像3
昨日のスポーツフェスティバルを振り返って短歌をつくりました。

あの時の気持ちを五・七・五・七・七で,どうやって表そうか

みんなじっくり言葉を選んで考えていました。

5時間目 書写

6年生の想いは,みんなでつくり上げた

“表現運動 絆〜友と共に〜”から伝わってきました。

感動しました。

終わって感じたことを,書で表現しました。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp