京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:26
総数:238597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

山の家 お昼ごはん

画像1画像2
お昼ごはんです。
作っていただいたお弁当を野外で食べています。

5年 山の家 出発です。

画像1
画像2
画像3
元気に「いってきます」と出発しました。

予定通り出発しました。
花背山の家には10時30分ごろ到着予定です。

10月7日(木) 5年花背山の家宿泊学習 出発式

画像1
花背山の家の宿泊学習の出発式です。
初めての宿泊学習です。

子どもたちは元気いっぱい。
友だちと協力して,
素敵な思い出をつくってきてください。

花背山の家へ

バスでのお楽しみも,安心安全を最優先に準備を進めています。

できることを一生けん命,そして楽しむことを忘れずにできる子どもたちはすてきです。

はじめの言葉や終わりの言葉も,おもいを込めて考えました。

今日はゆっくり休んで,明日元気に登校してくださいね。

自分たちで考えて,判断して,行動して,5年生みんなでおもしろい1泊2日をつくりあげましょう。
画像1画像2

はばとび(3年)

画像1画像2
体育科でははばとびの学習をしています。子どもたちは,飛ぶ距離をのばすために,片足で踏み切ったり,助走の歩幅を合わせたりできるようにしています。これからも,飛ぶ距離を伸ばしていけるように,友だちの飛び方の良いところも取り入れて練習していきます。

円と球(3年)

画像1画像2
算数科の学習ではコンパスを用いて円を描き,その円の性質を調べる学習をしています。子どもたちは,「円の中に引くことのできる最も長い直線はどんな直線なのか」を考えました。使い始めたばかりのコンパスですが,少しずつスムーズに円を描けるようになってきました。

避難訓練(防犯) 3

お家でも子どもたちとお話ししていただければと思います。
画像1
画像2

避難訓練(防犯) 2

避難の方法を理解し,訓練を通して実際に行動しました。

とっさの判断ができるかどうか…

自分で行動する勇気をもてるかどうか…

4年生は,訓練だけではなく毎日の生活から意識しようと考えていました。
画像1
画像2

避難訓練(防犯) 1

今日は,大切な避難訓練を行いました。
教職員は,子どもたちの命を全力で守ります。
地域のみなさんは,いつも子どもたちのことを見守ってくださっています。
けれど,自分で自分を守ることはとても大切なことです。
不審な人の侵入を想定して,自分を守るためにはどうしたらいいのかを考えました。
画像1
画像2
画像3

山の家へ

安心安全な野外炊事をめざして

みんなで確認をしました
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp