京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/06
本日:count up1
昨日:41
総数:392543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

3年 運動会!!

 10月19日(火)大塚小学校の運動会のトップバッターの学年として朝の9時30分から3年生の運動会がスタートしました!!

 前日から緊張でドキドキ・ソワソワしていた3年生でしたが,
入場の音楽がなると「よし。やるぞ。」といった表情でかっこよく行進していました。

80m走・ようぐリレー・団体演技の3種目を一生懸命やりきりました!
お越しいただきありがとうございました。

来週は遠足ですね☆ 
合言葉は『Let´s enjoy together!』


画像1
画像2
画像3

【2年】運動会 応援おねがいします!

画像1画像2
いよいよ明日は運動会。
どっきどきの運動会。

それぞれ,自分のめあてをもって取り組みます。
一生懸命がんばっている姿をご覧ください♪
応援よろしくお願いします!!

【2年】大きくなりました☆

画像1画像2
週明け,植木鉢と花壇を見てみると・・・ダイコンとホウレンソウがとても大きく育っていました!
ダイコンの葉は「お店で見たことあるやつと一緒や!」と驚いた様子でした。寒くなってきましたが,野菜たちも元気に育ってほしいです。

【2年】頑張っています!

画像1画像2
運動会に向けて,練習をしています。
体育館では,準備体操やダンスの練習など。
運動場では,団体競技「ねらってポン!」の玉入れの練習も始めました。子どもたちはとても楽しく,そしてやるときは真剣に,取り組んでいます。

【2年】運動会全体練習開始!

画像1
本格的に,運動会に向けて練習を始めました!
今日は50mの走る順,団体競技のやり方等を確認しました。

ダンスはそれぞれのクラスで練習をしているので,
来週以降は隊形の確認等,おこなっていく予定です。

みんなやる気満々!がんばっています!!

【2年】かけ算のしきでかけるものは?

画像1画像2画像3
2年生は,かけ算の学習をしています。
身の回りから,かけ算の式でかけるものを探し,ロイロノートで伝え合いました。

ロッカーや校舎の窓,トイレットペーパー,電話のボタンなど,
学校の中にもさまざまな“かけ算”を見つけることができました!

【2年】冬野菜をそだてよう

画像1画像2画像3
夏はミニトマトを育てましたが,冬は自分たちの植木鉢にホウレンソウを育てます。
ミニトマトのときの土に肥料をまぜ,自分たちの植木鉢に入れました。どんなふうに育っていくのか,とても楽しみです!

緊急 令和3年度 運動会 日程変更連絡

 平素より,本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 新型コロナウイルスに感染拡大に直面し,京都府において8月20日から9月12日まで出されていた「緊急事態宣言」がさらに,9月30日まで延長されました。

 本校におきましても,例年行ってきた運動会とは形を変え,コロナ禍の中で少しでも多くの保護者の皆様に運動会で児童の頑張りを参観していただきたい思いで進めてきました。しかし,現在の感染状況を鑑み総合的に判断した結果,リスク回避及び感染拡大防止の観点から,10月16日(土)の実施は中止し,10月19日(火)・21日(木)に分散させ学年ごとに実施します。

 また,保護者の方々の参観は学年ごとに入れ替え参観していただきます。時間等の詳細は以下に添付いたします文書の通りです。感染拡大を防ぐための措置ですので,ご理解ください。
 尚,保護者の皆様に参観していただいきたいと思っておりますが,現在京都府に発出されております緊急事態宣言が延長されるなど,やむを得ず参観を中止する場合もございますのであらかじめご了承ください。

 尚,10月16日(土)中止にともなって,10月16日(土)は休日となり,代休日として予定しておりました10月18日(月)は通常授業となります。また,18日(月)は給食がありますので,お弁当は必要ありません。

 急な連絡で申し訳ありませんが,ご対応をよろしくお願いいたします。
 皆様の,ご理解とご了承をお願いいたします。

※運動会実施予定日時及び時間を掲載した文書を添付いたします。
 また,本日,同じプリントを持ち帰りますので,ご確認をお願いいたします。

<swa:ContentLink type="doc" item="128041">令和3年度 運動会 日程変更連絡 配布文書</swa:ContentLink>

緊急 5年生 山の家 中止のご連絡

 平素より,本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。

 新型コロナウイルスに感染拡大に直面し,京都府において8月20日から9月12日まで出されていた「緊急事態宣言」がさらに,9月30日まで延長されました。
 
 本校におきましても,山の家の活動は,「学年の和を培い,集団づくり」のために重要な教育的意義があると考え,実施したいと進めてきました。しかし,現在の感染状況,花背山の家や教育委員会との協議において総合的に判断した結果,リスク回避及び感染予防の観点から,9月23日(木)24日(金)の5年生山の家宿泊学習につきましては,中止とさせていただきます。楽しみにしていた子どもたちのことを考えると,残念ではありますが,感染を防ぐための措置ですので,ご理解ください。

 なお,山の家宿泊学習中止にともなって,9月23日(木)秋分の日は休日となり,5年生の代休日として予定しておりおました9月27日(月)は通常授業となります。
 
 また,9月24日(金),9月27日(月)共に給食がありますので,お弁当は必要ありません。急な連絡で申し訳ありませんが,ご対応をよろしくお願いいたします。
 
 実施の可否判断が直前となり,大変申し訳ありません。皆様の,ご理解とご了承をお願いいたします。

<swa:ContentLink type="doc" item="127747">5年 山の家中止 保護者配布文</swa:ContentLink>

緊急 ご連絡

 必要な一部の児童や教職員に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認れました。

この間,保健所による疫学調査や校内消毒等も終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。

児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。明日以降も,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

現在,京都府に緊急事態宣言が適用されますが,家庭内での感染者が多く確認されており,保護者の皆様におかれては,ご家庭での感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

<校長からのメッセージ>
 現在,コロナウィルスの感染が広がっています。誰が感染してもおかしくありません。そこで,コロナウィルス感染に関係して,例えば,誰かを特定したり,「○○さんがコロナにかからはった」などと言う必要は全くありません。このようなことから,差別や偏見や誹謗中傷につながることがあります。また,そのようなおかしなことを言う人と同じように,同調したりしないようにしてください。「それって,おかしいよ」と,おかしいことはおかしいと言える大塚小の子ども,保護者であってほしいです。

 SNSや噂話などの不確実な情報に惑わされることのないよう,大塚小学校の校訓にある「やさしさ 思いやり」の心を今一度大事にして,誰がコロナウィルスに感染しても,人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動ができることを願っています。

 最後に,大塚小学校のみんなが心一つになって,新型コロナウィルスに立ち向かっていきましょう。皆様の冷静な対応とご理解・ご協力を宜しくお願い致します。

                大塚小学校 校長 谷本 史朗

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp