京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up107
昨日:109
総数:474951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

5年生 宿泊学習「花背山の家」 4

画像1
画像2
画像3
大きな荷物は,バスで花背山の家まで送ります。
身軽になって,木漏れ日の中,みんなで入所ハイクです。今日は,木陰が涼しいです。

5年生 宿泊学習「花背山の家」 3

画像1
花背峠に到着しました。
入所ハイクを始めます。

5年生 宿泊学習「花背山の家」 2

画像1
画像2
バスに乗って,いよいよ花背に向けて出発です。

5年生 宿泊学習「花背山の家」 1

画像1
画像2
画像3
10月5日(火)

 5年生は,花背山の家宿泊学習に出発します。
ちびっこ広場で出発式を行いました。

6年生理科

 「土地のつくりと変化」の学習で様々な岩石について調べています。手触りを確かめたり,削ったものを顕微鏡で見ることを通して,岩石の様子やそこから出てきた新たな疑問についてもワークシートに記入していました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科「読んで考えたことを話そう」

 「どうぶつ園のじゅうい」の学習をもとに読んだ本の感想文を書きました。
 一人一人が,感じたことや思ったこと,考えたことを伝えました。
 友だちからの質問にこたえたり,感想をもらったりしました。
 今後の読書活動にいかしていきたいです。

画像1
画像2
画像3

4年生 理科「月と星の位置の変化」

 理科の学習で,月と星の位置の変化について学習しています。時間の違う写真を見て,月の位置が変化していることに気づき,なぜ月の位置が変化したのかを予想しました。
 今日はあいにく曇り空だったので,残念ながら月の位置の観察はできませんでしが,また晴れた日に観察ができることを願っています。土日は天気が良さそうなので,できる人は観察してみてください。ただし,月や星を夜に観察するときは,大人の人と一緒に行うようにしてくださいね。
画像1
画像2

6年生 国語

画像1
画像2
画像3
 「やまなし」を読み「かぷかぷ」や「もかもか」といった宮沢賢治の独特な表現を見つけ,情景を想像しました。一人学びの後に,交流をしました。同じ表現でも違う感じ方をした友達を見つけ,そこから学ぼうとしていました。また,ある表現について,「イーハトーヴの夢」という宮沢賢治の生き方が書かれた文章とのつながりを考えながら,自分なりの捉え方をしている子もいました。音読を大切にし,宮沢賢治の作品を存分に味わっていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp