京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:116
総数:475886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

1年生 体育科

画像1
画像2
画像3
 「ようぐあそび」の学習では,講堂でフラフープを使った遊びをしました。2人組でフープを転がしたり受けたりするときは,「意外と難しい。」「やさしく押したほうが,うまく転がせる。」などと,試行錯誤していました。また,腰でフープを回す遊びにも挑戦しました。
 仲良く楽しく活動することができました。

2年 タブレット学習

画像1
画像2
タブレットPC使用の学習を始めました。
今日はカメラ機能を使って写真撮影をしました。

6年生家庭科

画像1
画像2
画像3
トートバッグ作り 6−1
両わきのミシン縫いが終わり,今度は出し入れ口に取りかかります。
わきのところがもたつかないように丁寧に仮縫いをしています。
次回は反対側の布を一緒に縫わないようにミシン縫いです。

6年生 図工「くるくるクランク」

画像1
画像2
画像3
図工「くるくるクランク」
 立体感が出るように工夫を凝らして,だんだんイメージする作品が出来上がっています。
 友達の工夫を参考にしたり,意見をもらってさらにアイデアをプラスしたりしています。
 出来上がりが楽しみです。

6年生図画工作

画像1
画像2
画像3
 「くるくるクランク」という立体作品作りに取り組んでいます。クランクの面白い動きを生かし,自分の発想やアイデアを大切にしながら作品づくりを進めています。個性的な作品がたくさん出来上がりそうです。完成まであとわずか!みんなで鑑賞するのが楽しみです。

5年生  「When is your birthday?」

 外国語では,「When is your birthday?」の学習を進めています。今日は,ALTのガレス先生と一緒に,誕生日の言い方や,たずね方の学習をしました。キーワードゲームでは,何度も「月」の言い方を練習しました。「June」と「July」,「May」と「March」の聞き取りで間違えて,お手付きをする人が続出でした。後半は,「コネクト3」という,新しいゲームをしました。日本でいう「五目並べ」とよく似たルールです。ゲームを楽しみながら,何度も「When is your birthday?」「My birthday  is 〜」と言い合うことで,英語の表現に慣れ親しむことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 かがやき学習「食とわたし」

画像1
画像2
画像3
 かがやき学習では,食と自分との関わりについて考えることをしています。この日は栄養教諭の吉田先生に来ていただき,日本で昔から受け継がれている「和食」のよさについて授業をしていただきました。和食の調理の方法や使われる食材,栄養バランスなど様々な視点から和食の良さを伝えていただきました。今後,自分たちが晩ごはんの仲間分けをしたことと吉田先生のお話を踏まえて,食に関わるどのようなことを調べていきたいかを考えていきます。

1年生 コンピュータを使ってみよう

画像1
画像2
画像3
 学級活動の時間に,初めてタブレットPCを使ってみました。今日は,ログインをしてからシャットダウンをするまでの一連の流れを学習しました。
 先生の話を聞き,いざ挑戦!どきどきしながらタブレットに触れる子どもたち。ログインに成功したときは「やったぁ!できた!」と,大盛り上がりでした。これからも,少しずつタブレットに慣れていければと思います。

1年生 先生方となかよくなろう!

画像1
画像2
画像3
 生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習では,「いろいろな先生と,もっと仲良くなりたいな。」ということで,校長先生・保健室の先生・管理用務員さんに,自分たちで考えた質問をしに行きました。
 どんなお仕事をしているか,好きな食べ物や好きな色など…。質問をすることで,今までよりも先生方のことをよく知ることができました。

2年生 図画工作科「しんぶんしと なかよし」

画像1
画像2
 図画工作科「しんぶんしと なかよし」の学習をしました。
 新聞紙の感触を楽しみ,細く裂いたり,丸めたり,棒状にしたりと形を工夫して,新聞紙をいろいろな物に変身させました。
 新聞紙のご準備,ありがとうございました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp