京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up142
昨日:222
総数:917189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
皐月の言葉 新緑に映える若葉のように 明るく過ごそう

高倉小6年 〜修学旅行1〜

画像1
画像2
画像3
 本日,高倉小学校の6年生が瀬戸内方面への修学旅行に出発しました。
 朝の集合では,全員揃っての出発式に,みんなの笑顔がこぼれます。

 元気に号令や司会,初めの挨拶をしてくれる児童の皆さんのおかげで,修学旅行への期待も高まります。
 校長先生や学年主任の先生の話にも,今日の日を迎えられたことへの喜びが感じられます。

 今頃は入浴や荷物整理をしている頃かな?
 今夜はよく寝て,明日の学習に控えてください。

 

[8年KT]SDGs より 〜その3〜

 質問や意見のある8年生から,次々に手があがります。
 コロナ禍での経済と環境について,身近なマスクのことに絡めての意見が出されました。
 京都のジェンダー平等についての質問では,性別で格差をつくらない社会をつくるために,常に,そういう意識をもつことの大切さを学びました。
 また,鴨川で実施されているごみ拾いの取組や貧困の問題なども話題に出され,いろいろなことに関心をもち,考えていることがわかりました。
 この後,8年生の皆さんは,自分たちの未来のために,「自分にできること」や「自分たちならではの発想を生かすこと」に取り組んでいくことになります。
 最後は,講師の方への感謝の気持ちを,代表者の挨拶と全体の拍手で伝え,今日の授業を終えました。

画像1
画像2
画像3

[8年KT]SDGs の学習より 〜その2〜

画像1画像2画像3
 大型ディスプレイから流れる講師の先生の話に耳を傾け,気づいたことや必要な内容をメモしていきます。

 京都市は内閣府の「SDGs未来都市事業」に選ばれ,京都市としての取組を進めています。
 自然環境や都市計画,人々の暮らしに関して,現在の問題点からこれからの京都市のまちづくりについての事業説明を熱心に聞いていました。

 そして6時間目は,アリーナに移動して,講師の先生と,直接,意見交流する場をもちました。

[8年KT] SDGs の学習より 〜その1〜

 本日,8年生では,KT(総合的な学習の時間)の授業として,京都市役所より講師の先生をお招きして,京都市のSDGsの取組について学習しました。

 まず,5時間目は,Zoomにより,リモートで京都の事業についての説明を受けました。
画像1
画像2
画像3

陸上部 駅伝大会男子の部より Part 5

画像1画像2
 男子チームもよくがんばりましたね。
 見事,4位入賞となりました。おめでとうございます。

 前夜から降り出した雨も,レースのスタート前にはあがり,青空ものぞく中での大会となりました。レース後は,それぞれの立場で力を尽くした,チームみんなの晴ればれとした笑顔で辺りは包まれていました。

陸上部 駅伝大会男子の部より Part 4

画像1画像2画像3
 第5走者の9年生Aくんは,ねばりの走りで一歩も譲りません。そして,アンカーへ最後のタスキを渡します。
 第6走者アンカーのMくんは,ここまでのレース展開をタスキに感じているかの如く,迷いなく攻めの走りで前の選手に挑んでいきます。

陸上部 駅伝大会男子の部より Part 3

画像1画像2
 第3走者は9年生Nくんです。ここでも区間賞に次ぐ走りで,さらに順位を上げていきます。
 第4走者の9年生Sくんも,力強い走りで追随を抑え,またひとつ順位を上げていきます。

陸上部 駅伝大会男子の部より Part 2

画像1画像2
 本校陸上部の第1走者は9年生Hくんです。43チームのひしめく中,コース取りや駆け引きを上手に進め,上位に位置し,タスキを渡していきます。
 第2走者の9年生Kくんは,タスキを受けるやいなや,攻めの走りを展開し,順位を上げていきます。

陸上部 駅伝大会男子の部より Part 1

 午後13:00,今度は男子の部のスタートです。
画像1
画像2

陸上部 駅伝大会女子の部より 〜その4〜

画像1画像2
 そして,第5走者アンカーのKさんも,区間賞に輝く圧巻の走りで一気にゴールへ。

 おめでとうございます。陸上部女子,見事,3位入賞となりました。
 みんなでつかんだ勝利に,笑顔のガッツポーズが素敵です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

台風等・地震・特別警報に対する非常措置

「学校いじめ防止基本方針」

学校沿革史

学校教育目標

学習内容・評価方法

部活動運営方針

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp