京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:50
総数:657458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

10月11日(月)放課後まなび教室開講式の様子

 本日,「令和3年度 放課後まなび教室 開講式」を行いました。長い期間,延長を繰り返し,なかなか実施できなかった放課後まなび教室ですが,ようやく実施できる運びとなりました。
 スタッフの方々が時間をかけてご準備いただき,無事に開講することができました。

 月ごとの予定表の提出,毎回の参加カードの持参など,お忘れなくよろしくお願いします。
画像1
画像2

待鳳小スポーツフェスティバルのスローガンが決定しました

画像1
21日(木)に行う待鳳小スポーツフェスティバルのスローガンが決定しました。計画委員の児童が考えた2つの案を,全校児童がタブレットのフォームズ機能で選択し,選びました。こういう形での,全校児童が参加しての意思決定も,タブレットの配備で可能となりました。
 当日まで1週間あまり。スローガンを胸にがんばってほしいです。

【5年生】スポーツフェスティバルの練習

 運動場に出て,場所の確認をしながら踊りました。間隔をあけ,位置を確認することができました。
画像1

10月8日(金)スポーツフェスティバル係活動の様子

画像1
 本日,6時間目に,5,6年生がスポーツフェスティバルの係活動に参加しました。主体的に様々なアイデアを出したり,本番を想定して準備をしたりと活躍する様子が見られました。

10月8日(金)3年道徳「韓国・朝鮮の文化に親しもう」

画像1
 今日は,人権の大切さについて考える「ともだちの日」。外国人教育の一環として,「韓国・朝鮮」の文化に親しみました。「日本語と似た言葉がある。」「日本と似通った遊びをしている。」ということを,かるた遊びや歌遊びを通して実感しました。

部活動 スタートしました!

 今週から,部活動をスタートしました。バスケットボールは,地域の方にも指導していただいています。子どもたちは,活き活きと活動していました。
画像1

【1年生】スポーツフェスティバルに向けて

 今日は,2年生と一緒にダンスの練習をしました。2年生のお兄さん・お姉さんの動きを見て,良い刺激を受けていました。
画像1

仲よし 学年の仲間と

 スポーツフェスティバルに向けて,仲よし学級の2人も練習をがんばっています。

 それぞれ,自分の学年の仲間と,競技や演技の練習に一生懸命です。

 動き方や移動の仕方で難しいところがあると,周りの友だちが自然にサッとサポートしてくれるのが,待鳳の子どもたちの素敵なところ。

 2人とも,学年の仲間が大好きです。
画像1
画像2

仲よし 大きなお芋

 先日のサツマイモの収穫を思い出しながら,心に残ったことを絵に描きました。

 1年生は,サツマイモがたくさんとれたことを,筆で描いたり,小さなサツマイモでスタンプをしたりして表しました。

 5年生は,大きな芋を引き抜いたことが心に残ったようで,芋を大きく描きました。
 パスでいろいろな色を混ぜて,本物のサツマイモのような色を再現するところにこだわっていました。
画像1
画像2

仲よし 「その時」に備えて

 最近,大きな地震のニュースが続きました。

 教室でもそんな話になり,「台風はいつ来るかわかるのに,地震は分からへんの?」「わかってたら怖くないのになぁ。」なんていう会話をしていました。

 そこで,京都でもいつ起こるかわからない「その時」に備えて,先日の避難訓練を思い出しながら,緊急地震速報の音を聴いて,素早く身を守る練習を行いました。

 2人とも,しっかり行動することができていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/21 スポーツフェスティバル
10/25 スポーツフェスティバル(予備日)
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp