![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:52 総数:269424 |
ろ組 朝のあいさつ運動 と 図画工作![]() ![]() ![]() 今日は,他の学級の委員の人がホワイトボードにメッセージを書いて,あいさつをしていました。次回はろ組としてもメッセージつきであいさつをしてみようかと話しています。 もうすぐ11月も近づいてきました。今日,図画工作で11月の掲示板の絵の続きをしました。前回,描いた秋の木の紅葉を木の上に貼り付けて,絵の具をローラーにつけて,地面の色を塗りました。この後,青空の色をつけて,秋の葉っぱを貼り付ける予定です。 ヨシヨシコンビの算数クイズ正解第一号![]() 今年度3回目のヨシヨシコンビの算数クイズを行いました。 ところが・・・・・ いつもなら続々と, 「校長先生できました!」 と,解答用紙をもってくるのですが, 今回は難しいのか,ほとんど来ません。 今日になって,やっと3人程持ってきてくれました。 そして,3年生の女の子が正解第一号となりました。 まつおくんとごとうくんが勝負して, どちらが勝つのかちゃんと説明できました。 続いて,4年生の男の子が2人来てくれました。 分かっているようですが,説明がもう少しほしいので, また考えてくるように言いました。 ぜひ,明日合格してください。 算数クイズ10月号〜ハンデをもらって100m競争で勝負〜 体育科学習発表会へ向けて(6年)![]() ![]() ![]() 自分たちで運営しようと各係に分かれて活動を始めました。 写真は,スローガンを作ったり, プログラムを作ったりしている場面です。 頼んだよ,6年生! 玉入れ練習もがんばっています(1・2年)![]() ![]() ![]() 1・2年生は「玉入れ」の練習を行いました。 入場の仕方,玉入れの仕方,退場の仕方など 流れの確認をしました。 今日は実際に玉は入れなかったので,次回が楽しみですね。 進化は止まりません(5・6年)![]() ![]() ![]() 今日は,フラッグを置いて, 何やらダンスの練習に入りました。 進化は止まりません。 正しく漢字を覚える(1年)![]() 「体育科学習発表会」へ向けて,学校一丸で取り組んでいますが, 学習との切り替えがきっちりできるのが,稲荷の子のすばらしいところです。 1年生は,漢字の学習をしていました。 「正」という字の特徴をしっかり見付けて, その上で練習に取り組んでいました。 ![]() 放課後まなび教室☆スタート![]() 今年度は,43名の子どもたちが申し込んでいます。 子どもたちはもちろん,放課後まなび教室の先生方も,始まるのをとても楽しみにしていました。 みんなで協力して,安心・安全な,そして,しっかりと勉強できる放課後まなび教室にしていきましょう。 おもちゃパーティの準備もノリノリで!その1![]() ![]() ![]() 毎時間の始まりに各グループでめあてを立て,それに向けて準備を進めます。 「今日のめあてはボーリングのピンを作ることです」「フリズビー的当てのフリスビーをかわいくすることです」「モグラたたきの穴をあけることです」 などと,しっかりめあてを立てながら取り組める2年生が本当にすごいな!と担任ながら感心しています(^^) やる気いっぱい,初めての英語活動![]() ![]() 【6年理科室より】石こ賢さん!?![]() ![]() 復習をしたあと,余った時間は理科室にある様々な岩石や化石の観察をしました。 各テーブルに「堆積岩」「火成岩」「変成岩」「化石」などをテーマ別に並べ,ルーペを手に自由に観察しました。 『先生,堆積岩でも手触りが色々ある!』 『矢じりの黒曜石は,コレかあ〜』 みんな,大盛り上がりでした。 こんなに,岩石や鉱石,化石に興味がある子が多かったなんて驚きです。 まるで,国語「やまなし」で学んだ宮沢賢治さん(石こ賢さん)のようですね♪ |
|