京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:61
総数:365645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 国語「しらせたいな 見せたいな」

画像1
画像2
画像3
国語「しらせたいな 見せたいな」では,学校にいる生き物を,家の人に知らせるために必要なことについて学習しています。
聞いた人にどんなものかが分かるようによく観察して,分かりやすくまとめるための工夫をみんなで考えました。
絵と文章で知らせようと思いますので,どうぞお楽しみに!!

2年 体育科 「マットあそび」

昨日はマットあそびの2回目でした。用意や体慣らしの運動を自分たちで進め,その後に新たな技に挑戦しました。両手をついてマットを越える「川跳び」,踏切板をマットの下に挿し込み坂を作って転がる運動,マットを横に2枚広く並べてする「だるまころがり」などに挑戦しました。明日もできる技を増やしていきます。
画像1
画像2

2年 国語科「お手紙」〜自分でえらんだお話で音読劇〜

「お手紙」の学習を活かして,自分たちで選んだアーノルド・ローベルさん作のお話を音読劇にしました。読み方や動きも多彩になり,中には小道具を用意するグループもありました。
画像1
画像2

2年国語科「お手紙〜2回目音読劇本番!〜」

画像1
画像2
画像3
 2年生では,国語科「お手紙」でがまくんかえるくんシリーズの中からお話を1つ選び,2回目の音読劇をしました。1回目よりも堂々と,声や動きの工夫が見られ,楽しくすてきな時間になりました!

6年生 『鳥獣戯画』を読もう

画像1
画像2
画像3
筆者の『鳥獣戯画』に対する見方をとらえるための学習として,本文に書かれた内容と鳥獣戯画の絵を結び付ける活動をしました。本文をじっくり読み,筆者が絵についてどのように考えているかわかるところを探しました。また,その内容が色・形・大きさ・格好・表情・気持ちのどのことを表してるのかも同時に考え,班・学級で共有しました。

さすてな京都!

さすてな京都に行ってきました!
本年度初の社会見学で子どもたちもワクワクしながら学習していました!
画像1
画像2
画像3

6年生 くるくるクランク

画像1
画像2
画像3
図工では,クランクで出たり引っ込んだりする動きを使って,想像を膨らませながら自分のイメージに合う作品を作っています。波と海賊船が上下に動いたり,もぐらたたきのような動きを再現したりと,出来上がりが楽しみです。

1年生 生活「あきと いっしょに」 2

画像1
画像2
画像3
若宮神社に行って,秋見つけをしてきました。
大きなどんぐりや,色鮮やかな葉を見つけて楽しんでいました。子どもたちは,秋を感じられたようです。
来週から,集めたものを使っておもちゃづくりをします。どんなおもちゃができるか楽しみですね。

1年生 図工「いろいろな かたちの かみから」 2

画像1
画像2
画像3
先週切った紙をもとに,想像を広げて作品を仕上げました。
イメージがどんどんわいてくるようで,「これはさめに見える。」「ほら,すべり台!!」など,たくさん見せてくれました。
子どもたちの発想の豊かさには,驚かされるばかりです。

10月14日 4年生

 『さすてな京都」へ社会見学!2台のバスにクラスごとに乗車して出発しました!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽GIGA通信

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp