京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up18
昨日:28
総数:497163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

4年 外国活動 「アルファベット」

画像1
10月8日
 外国語活動も活発になってきました。まだまだ,外国語のやり取りには遠いですが,学んだことを思い出しながら,カードビンゴなどのゲームをしています。
 ミーガン先生のネイティブな発音にも触れながら,慣れ親しむ時間を楽しんでいます。

4年 道徳 「きまりを守るとは」

画像1
10月8日
 運動会も終わり,新しい目標に向かって動きだすときには,必ず道徳を通して新たな挑戦をする4年生です。
 今回の内容は「きまり」です。コロナ禍で様々なきまりや約束ができました。しかし,それを守ることの大切さを振り返ることで,初心にかえることができます。
 初志貫徹という言葉にあるように自分が守ることは,大切に思う人を守ることにつながることを確認しました。

4年 図画工作 「絵の鑑賞」

画像1
10月8日
 お話を聞いてイメージしたことを絵に表現しました。言葉を絵に表現することは,見て描く以上に困難を極めます。しかし,友だちの絵をみて,「これどうやったの」「この色きれい」「クレパスやん」「色鉛筆の新しい使い方や」と様々につぶやいていました。
 きれい5年生でも素敵な絵を楽しみにしています。

4年 音楽 飛沫防止対策

画像1
画像2
10月8日
 緊急事態宣言が解除され,早速,歌唱とリコーダー演奏に挑戦しています。しかし,通常どおりということではなく,まだまだ,細かな約束を守っていきます。
 学習を止めない取組の一つに,リコーダーに太目のチューブを付けて,飛沫対策をすることを新たにやってみました。「マスクの上からは少し息苦しいな」「音も小さい」と今までとの違いに戸惑っていました。
 コロナ禍では全てが挑戦です。4年生,全員で新たな挑戦をしていきます。

6年生 新しい先生をお迎えして

画像1画像2
 外国語では,今日から新しく来られたALTのマスカット先生と学習をしました。マスカット先生からの自己紹介を見ながら,子ども達は「すごい〜!」「あ!知っている!」と興味津々の様子でした。これからも一緒に楽しく学習していきたいと思います。

6年生 やまなし

画像1画像2
 11日(月),運動会も終わり,6年生は気持ちを切り替えて頑張っています.
 今日は,国語科の「やまなし」の学習をしました。「5月」「12月」に分けて,宮沢賢治がどんな世界を想像したのか考えました。

2年生 「お気に入りの服」

"What color do you like?"
"I like red and purple."

"What shape do you like?"
"I like star."

好きな色や形を尋ねたり答えたりする学習をしました。
次回は,尋ねたことをもとに,友だちのお気に入りのTシャツを作り,発表します。
画像1画像2画像3

2年生 「学習発表会に向けて」

画像1画像2画像3
運動会が終わり,次の大きな学校行事は,学習発表会です。

学年で集まり,学習発表会の目標や役割を決めました。

2年生の学年目標である「きみイロ」輝く発表にしていきたいと思います。

1年生 いろんな雲,発見!

画像1
 8日(金),国語科で「くじらぐも」の学習をしました。
 初めて,みんなで教科書のお話を読んだ後,実際に外へ出かけて空に浮かぶ雲を見てみました。「くじら雲みたいな形がある!」「見てみて,アイスクリームみたいな雲もあるよ。」と子どもたち。
 その後,移動教室の際にまた中庭から空を見上げてみると,雲の形が変わっていることにも気が付いていました。「どうして形が変わったの?」「ふしぎ!」と口々に話していました。

1年生 係活動

画像1
 10月8日(金)
 今日は,もっとクラスをよりよくするためにどんな係活動があればよいか話し合いました。「友だちのお誕生日を祝う係があったらいいな。」「困っている友だちを助けられる係はどうかな。」「ノリノリの音楽を流して,みんなで踊ったらきっと楽しくなるよ。」と子どもたちからたくさん案が出ました。
 どんな係になったのかぜひおうちで聞いてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/18 読書週間(22日まで)
防犯教室1年
クラブ活動
10/19 自転車教室
食の指導(5−2)
スクールカウンセラー来校
パワーアップデー
10/20 課題の日(書く)
朝:読み聞かせ
10/21 ALT
10/22 山の家宿泊学習5年

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp