![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:102 総数:350901 |
3くみ クッキングをしたよ
3くみで育てたさつまいもで,クッキングをしました。
事前に,自分たちで食べたい物の作り方を調べました。今日は,そのレシピを基に,「さつまいもスティック」と「スイートポテト」を作りました。準備も後片付けもみんなで協力してできました。「おかわりしたい!」「家でも作りたい」「さつまいもパーティー大成功!」と,大興奮の子どもたちでした。 「美味しいから校長先生に,ぜひ食べて欲しい」と,お届けに行くと・・・校長先生の方から素敵なお手紙を貰いました。来週,子どもたちと読みたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年生 みんなのための係活動![]() ![]() ![]() 子どもたちは,自分たちとクラスのみんなが楽しめるようにという思いをもって活動をしています。「調べたいことがあるので,タブレットを使っていいですか。」「図書室でまた,本を借りたいです。」とやりたいことがたくさん出てきます。 飾り係や植物係のおかげで,教室が華やかになりそうです。図書係,お笑い係は週に何回と活動日を決めて,クラスのみんなに読み聞かせやお笑い芸をしてくれています。生き物係のみんなは生き物を探すプロかもしれません…2年1組の小さな友だちコーナーには友達がたくさんいます。 2年生 国語科「音読げきに向けて」![]() ![]() 「声の大きさは大きいほうがいい。」「悲しそうな声だから,ゆっくりささやくように言いたい。」と音読の工夫を話し合っています。また話し合った音読の工夫を意識しながら,音読の練習をしました。 お話を読み深めていく中でも,早く音読劇をしたいと言っていていた子どもたち。本番が楽しみです。 1年生 大将軍カップに向けて![]() ![]() ![]() 隊形移動もしっかりとできるようになってきました。 今日のめあては 1.揃える 2.集中する 3.ヤー(波)を合わせる でした。 子ども達は目標達成するために真剣に取り組んでしました。 そして,給食時間に自分たちの演技のビデオを見て確認しました。 次の練習に生かせるようにビデオも真剣に見ていました。 来週も心を一つにしてみんなで頑張りましょう♪ 3年生 地域学習
総合的な学習で,地域に学習に出かけました。子ども達とかかわりの深い大将軍八神社さんと,たかつかさ児童館さんに見学に行かせていただきました。
活動の内容や働く人の思いを知るというめあてを明確にすることで,生き生きと学ぼうとしていました。自分達で見て回り発見したこと,教えていただき気づいたこと,自分達の目と耳で学んだことをこれからまとめ,互いに発信し合います。 ![]() ![]() ![]() 6年 国語科『調べた情報の用い方』『日本文化を発信しよう』
この単元では,「筆者のものの見方や表現の工夫を捉え,それを生かして日本の文化について説明しよう」というめあてを設定し,「日本文化」に関する資料を関連図書から「日本文化の紹介パンフレット」を作成します。インターネットを使って様々な情報を収集し,その中から必要な情報を選び,パンフレットを作ります。
![]() ![]() 6年 音楽科「合唱・合奏」
音楽科の学習では,合唱と合奏に取り組みました。緊急事態宣言中は歌を歌うことができませんでしたが,宣言が解除されたことで,歌を歌うことができるようになりました。今日は「校歌」と「アンリミテッド」を歌いました。久しぶりでしたが,上手に歌う姿が見られました。合奏では「RPG」の練習をしています。みんなと音を合わせて頑張る姿が見られました。
![]() ![]() 4年 モノづくり体験![]() ![]() ![]() 今日は,セラミックスの圧電素子を使ったLEDランプを作りました。子どもたちは,先生の話をよく聞きながら,作ることができました。 モノづくりには,たくさんの人の思いや願いがこもっているということも学びました。 自分で作ってみることで,それを感じ取れた子も多かったのではないでしょうか。 また,おうちでも今日の体験をお話してほしいと思います。 4年 自転車安全教室![]() ![]() ![]() 子どもたちが普段からよく乗る自転車。便利な乗り物ですが,同時に事故もすごく多い乗り物です。 北警察署の方や地域の方にお世話になり,自転車の正しい乗り方や調整の仕方,安全の確かめ方などを学習しました。 実際に自転車に乗りながらテストを受けるときには,緊張する様子も見られましたが,きちんと安全に気を付けながら運転することができました。 今回のテストと事前に受けた学科試験を合わせて,子どもたちに免許証が発行されます。これからも安全に気を付けて,正しく自転車に乗りましょうね。 3年生 太陽を見てみよう
「かげの反対側には,太陽がある。」ということに気づいた子ども達。遮光版を使って太陽を見てみました。「こんな色をしているんだ。」「いつも見ているより小さく見える。」など,新しい発見がありました。
![]() ![]() ![]() |
|