京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:60
総数:271986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

今日の中間休み

画像1
画像2
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は26度。
図書館でゆっくり本を読むのもいいですね。

5・6年生 鷹峯スポーツフェスティバルに向けて

画像1
画像2
画像3
集団演技の練習を進めています。
練習を積み重ねるごとによくなってきています。

【2年生】国語 お手紙

画像1
画像2
画像3
がまくんとかえるくんの気持ちを教科書の本文から読み取って

それをロイロノートでまとめています。

理由を教科書から探すことで根拠をもって話しをすることができました。

ここから分かったことを音読につなげていこうと思います。

【2年生】音楽 久しぶりの鍵盤ハーモニカ

画像1
画像2
画像3
久しぶりにみんなで鍵盤ハーモニカを練習しました。

友だちの音をよく聞いてつなげて演奏します。

【2年生】生活科 おもちゃランドにむけて

画像1
画像2
画像3
金曜日,1年生を招待する「ハロウィン2年生手作りおもちゃランド」

一度おもちゃランドをつくってみました。

1年生に喜んでもらえるように用意をしています。

【2年生】算数 ならったことを使って

画像1
画像2
画像3
かけ算の学習をしています。
習ったことを使って表現したり絵をかいたりしました。
いろんな表現が出てきて,みんなで共有することができました。

5年生 グループで話し合おう

画像1
画像2
画像3
この日は,計画してきたことをもとに話し合いを行いました。
司会や記録などの役割もあり難しいのではないかと思っていたのでしたが,それぞれが自分の役割を果たし良い話し合いをしていました。

5年生 面積を求めることができるかな?

画像1
画像2
画像3
算数は,新しい単元「面積」に入りました。
長方形と正方形の面積の求め方はすでに学習をしています。
この日は,これまでに学習したことを利用して直角三角形の面積を求めていきました。

5年生 自動車をつくる工業

画像1
画像2
画像3
社会は,新しい単元「自動車をつくる工業」に入りました。
自動車の移り変わりについて考えを出し合いながら,自動車をつくる工業について分かったことや疑問に思ったことをノートにまとめていきました。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・コッペパン
・大豆と牛肉のトマト煮
・野菜のホットマリネ
・型チーズ
・牛乳
大豆の栄養
大豆やたんぱく質と脂質を多く含んでいることから「畑の肉」と言われています。
おなかの掃除をする食物繊維も多く含んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp