京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up18
昨日:94
総数:776243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

みじょか笑顔でいき壱岐と!  5

バス乗車。博多駅を発ち,時間通り博多港へ向かいます。天気も回復の兆しです。
画像1

みじょか笑顔でいき壱岐と!  4

車内でも元気にクラスの仲間と盛り上がりながら,予定通り10:46博多駅に到着しました。生徒たちは疲れも見せず,テンション高めです。
画像1

みじょか笑顔でいき壱岐と!  3

博多へ向かう車内でのくつろぎの時
画像1

みじょか笑顔でいき壱岐と!  2

7:50 新幹線ホームへ移動しています
8:03発の列車です
画像1

みじょか笑顔でいき壱岐と!  1

この日を迎えました
6時15分集合
6時40分学校発
バスで京都駅へ向かいます
お見送りいただいている保護者の皆様もありがとうございます!
137名出発します。
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日

修学旅行前の最終打ち合わせ
しおりを見ながらチェックしています
明朝は早い集合です
画像1

〜みじょか笑顔でいき壱岐と!〜3年修学旅行〜

 10月に入って,本校も目まぐるしく,行事や定期テスト,そして部活動や教育活動を日々こなす毎日です。

 そしていよいよ3年生は,長崎・壱岐への修学旅行に明後日から出発することになりました。

 ここに至るまであっという間だった気もしますし,長かったという気もします。

 これまで3年生が取り組んできた事前学習や3年間の集大成としての総合的な学習の総括を学級の仲間と学年の結集した力で,大成功に導いて欲しいと思います。

 当日は,朝が大変早く保護者の皆様には,お力添えをいただくことになりますが,何とぞ元気に送り出していただけますよう心よりお願い致します。

 校長室にも修学旅行委員会と先生方が心を込めて10月versionに再作成された素敵なさし絵のしおりと事前学習集が届きました。それを見て,私もいよいよ『行くのだ!』という実感が湧いてきた次第です。

 これまでの学校生活に加えて,より健康で安全な2泊3日の旅をみんなで共有しながら進んでいけますように。

 みじょか(可愛い)笑顔で3日間過ごせますように!


 ※写真は,壱岐の海辺から。

 
画像1

修学旅行に向けて

連絡・打ち合わせと乗車・乗船練習を実施しました
画像1

部活動再開

テストが終わって再開するのはいつもの風景ですが
今回は2学期初めての活動となる部がほとんどです

体育館と中庭
ハンドボールコートと屋内
グラウンド

画像1
画像2
画像3

〜教員研修会〜3年生総合的な学習の時間に向けて事前研修〜

 定期テスト初日の午後からは,教員研修会を実施しました。

 2022年4月から新学習指導要領の改訂に伴い,高等学校の家庭科の教科書に資産形成の学習内容が導入されます。

 本校では,来年度高等学校に入学予定の3年生対象に総合的な学習の時間の発展学習としてライフプランの授業を計画しています。

 本日は,その事前研修として株式会社ソニー生命様のライフプランナー石橋 資久様,福原 拓也様をお迎えして新しい学習内容を学びました。

 なぜ,教育に資産形成が入ってきたのか,また子ども達が未来を生き抜くために必要な知識は何か,それをどのように導いていくのかをわかりやすくテンポのあるワークショップ型研修で学びあいました。

 教員自身のライフプランも含めて,集中し,白熱した研修会になり大変面白い研修会でした。

 石橋様,福原様ありがとうございました。

 3年生の対象授業は,11月に実施する予定です。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp