![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:52 総数:269433 |
さつまいもほり![]() ![]() ![]() 5月からみんなで育てていたさつまいもがやっと大きくなりました。 わくわくしながら収穫する子どもたち。 うんとこしょ,どっこいしょ。 おおきなさつまいもが掘れました♪ お手紙![]() ![]() ![]() セリフの裏側にある気持ちを想像するのは難しいですが,色々な言葉で登場人物の思いを表現していました。 子どもたちの中には「かえるくん」派,「がまくん」派がいるようです(^^) おもちゃパーティの準備もノリノリで その2![]() ![]() ![]() 教室組,廊下組,体育館前組,とそれぞれの場所で準備をしています。 時間の中で,準備・片付け・そうじ・振り返りをしっかり取り組んでいます。 お家の方たちにたくさんの材料を用意していただいたので色々な工夫がし放題ですね! 1年生のために![]() ![]() 今日は,それぞれが選んだ絵本をグループの中で紹介し合いました。 これから話し合ってグループで一冊を選びます。 どんな本を選んでいるのか話を聞いてあげて下さい。 3年生と一緒に社会見学PART1![]() ![]() ![]() 今日は午前中,3年生と一緒に社会見学に出かけました。 3年生は,社会科で地域の工場でつくられるものの学習をします。 本校では,地域にあるこんにゃく工場の方にお世話になって, 学習を進めます。 最初に,こんにゃく工場の方に学校に来てもらって, お話をしていただきました。 こんにゃくいものレプリカ(模型)を見せていただきました。 この後,こんにゃくいもからできた白い粉 色をつけるための海藻粉も見せていただきました。 3年生と一緒に社会見学PART2![]() ![]() ![]() たくさんの機械が出てきました。 そして,1分間で50個できることも知りました。 3年生と一緒に社会見学PART3![]() ![]() ![]() いよいよこんにゃく工場に向かいます。 工場内は,狭いので,半分ずつ見学します。 待っている間,しっかり質問を考えることができました。 最初にくずきりをお湯でもどしている場面を見ました。 そして,大きな機械でこんにゃくの原料を混ぜ合わせている ところを見ました。 3年生と一緒に社会見学PART4![]() ![]() ![]() ここは,一つずつ袋に入っていく様子がよく分かります。 次に,たくさんの機械を何で動かしているのかという質問がありました。 「電気!」 子どもたちから,返ってきました。 ところが,コンプレッサーといって空気で動かしていることを知りました。 3年生と一緒に社会見学PART5![]() ![]() ![]() その後,学校へ戻りたくさんの質問をしました。 全部質問しきれなかったので, 残った質問は,またまとめて担任の先生からしてもらうことになりました。 お世話になったこんにゃく工場のみなさま,ありがとうございました。 くじらぐも〜稲荷小バージョン〜
国語で学習してきた「くじらぐも」。くじらの背中にのって空のたびをした時の子ども達のおしゃべりをみんなで想像して,交流をしました。そして次の時間「じゃあ,今日は稲荷のまちの空のたびにつれて行ってもらおうか。」とういうことで,まず自分の姿を描いて,くじらの好きな場所にのせ,そのあと吹き出しに考えた言葉を書きました。「あかいといりがみえるかな?」「いなりやまはどこかな?」「ママ,ここにいるよ。」などかわいい吹き出しが登場しました。こんな空のたびが,本当にできると楽しいでしょうね。
![]() |
|