![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:28 総数:497145 |
4年 音楽 「せんりつのとくちょうを感じて」![]() リコーダー演奏にも熱が入ってきました。コロナ禍で約束を守っての活動になりますが聴くのみでなく「やっぱり演奏したいわ」「歌うと楽しい」と音楽のよさを堪能する時間となっています。学習発表会でも昨年以上に美しい4年生のハーモニーを奏でたいと思っています。 2年生 算数「目指せ!九九名人」![]() すらすらと正確に言えるように、繰り返し練習していきます。 九九名人に認定されるまで頑張るので,引き続きご家庭でも九九をすらすら言えるように聞いていただけたらと思います。 2年生 生活「あそんで,ためして,くふうして」![]() 「たくさん倒すには,もう少し重さがいるなあ。」 「友だちを招待するとき,どんなルールにすると楽しんでくれるかな。」 今日も試行錯誤しながら,学習しました。 2年 図工「はさみのあーと2」![]() ![]() 「夜のまち」 「しぶきをあげるクジラ」 など,世界に一つだけの作品ができました。 2年 図工「はさみのあーと1」
スイスイ,ジグザグ,グルグル・・・まずは白い紙を思いのままに切ってみました。
「切るのって,楽しい!」 「こんな形できた!」 と,切ってできた形からいろいろな発見がありました。 ![]() ![]() 1年生 「天までとどけ!」
12日(火),国語科「くじらぐも」の学習をしました。今日は,みんなでお話に出てくる子どもたちの気持ちを想像してみました。
空にいるくじらぐもに向かって,みんなでジャンプ!手はつなぐことができませんが,みんなで輪になり,気持ちを一つにして跳んでみました。 「やった。もう少しでくじらぐもさんに届きそうだよ。」「風さん,ぼくたちをくじらぐもまで飛ばしてくれてありがとう。」と,それぞれに想像したことを発表したり,ワークシートに書いたりすることができました。 ![]() 4年 食欲の秋(給食)![]() ![]() ![]() 本日は食缶もごはんのおひつも全て,空っぽになりました。しかも,時間内に食べ終えることができました。 5年生になると給食の量も増えます。今の食欲を保つことができれば,体も心も大きく育てることができると思います。 4年 社会 「用水のはたらき」![]() 社会見学の日が迫ってきました。3年生の時はコロナ禍で一度も見学に行けなかった分,念願の社会見学です。しかも,滋賀県の三井寺からのスタートの小関越えを体験します。当時の方々の思いと熱意を感じとることも社会科の学習の醍醐味です。 4年 遊具が解禁されました![]() 遊具の使用が少し解禁されました。人気の遊具は取り合いになるかと思われましたが,順番を守り,ソーシャルディスタンスをとりながら遊ぶことができていました。 信頼できる高学年への階段を着実に上がっていることが分かる一場面でした。 4年 体育 組み立てよう連続技![]() お昼からの体育は暑いと思いきや,雲で日陰になると涼しくなります。風も冷たくなりいよいよ季節が変わってきました。 鉄棒は腕力以外にもお腹と背中に筋力を使ううえ,足の振りなどの反動も利用します。体を支える力をつけるには,適した運動です。新しい技に挑戦したり,今できる技に磨きをかけたりしています。 |
|