京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up25
昨日:40
総数:636130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

3年 外国語活動「I like blue.」

10月5日(火) 

 今日の外国語活動はALTのアンドリュー先生が来てくださり,
「Do you like 〜?」「Yes,I do.」「No,I don't」の学習をしました。
 配られた色カードと食べ物カードを合わせて,その食べ物を絵に描きました。「green」と「milk」のカードをもらった児童は緑の牛乳の絵を描き,友達に,「Do you like green milk?」と尋ねていました。
 とても楽しいゲームで大いに盛り上がりました!


画像1
画像2
画像3

3年 算数科「重さ」

10月5日(火) 

 今日の算数科「重さ」は運動場に出て,砂場でビニル袋に1kgだと思うだけ砂を入れて,班で一番1kgに近い人は誰かを調べる学習をしました。
「このくらいかなあ。ちょっと減らそうかなあ。」
「惜しかった!あと50gぐらいだった!」
「先生,ちょうど1kgの人がいた!すごい!」
1kgを体感しながら,熱心に学習していました。
画像1
画像2
画像3

2年 パタパタストロー

画像1
画像2
画像3
10月5日(火) 

2年生は,図工科の時間に,「パタパタストロー」の作品作りをしました。
 まず,自分の作りたいものを紙に書き,描いた絵をロイロノートで写真を撮り,みんなで共有して,発表しあいました。
 次に,自分の作りたい作品の動く仕組みを,ストローで作りました。太いストローと細いストローを組み合わせて作る子,紙コップと3本のストローで仕組みを作る子など,いろいろ工夫して仕組みを作ることができました。来週には,仕組みに画用紙や色紙などを貼って,楽しい作品に仕上げていきたいと思います。

図画工作〜パタパタストロー〜

画像1
10月5日(火)
 
 図画工作では,ストローを使って動くおもちゃ作りの学習をしました。
今日は,動く仕組みを理解して,仕組みを作りました。
 仕組みを作った後,子どもたちは,ストローを動かしながら,ストローの向きを横にしたり縦にしたりしながら,動きが何に見えるか想像して,何を作ろうか考えました。
 

2年 算数〜何人のっているかな?〜

画像1画像2
10月5日(火) 

 算数科では下の教科書の学習に入りました。
 かけ算のはじめの学習で,乗り物に子どもが何人乗っているかを学習しました。
 「ジェットコースターは,1台に子どもが,5人乗っていて3つ分あります。」や「「ゴーカートは,1台に2人乗っていて5つ分あります。」等の学習をしました。
 乗り物に乗っている子どもに数図ブロックを置いて,何人いるのか確かめながら,かけ算のはじめの学習をしました。

4年生 スポーツ大会練習

画像1画像2
10月5日(火)

とても気持ちの良い晴れ。
本日からいよいよ,学年全体で集まって運動場での練習が始まりました。
久しぶりの学年での集まり。子どもたちは元気にフラッグの練習をしました。
まだまだ暑い日は続きます。水分をしっかりととれるよう,水筒の準備をよろしくお願いします。

今日の給食

10月5日(火)

今日の献立は,ごはん,五色のすましじる,だいこんばのごま炒め,さばの味噌煮です。

今日は「なごみ献立」です。

代表的な煮魚「さばの味噌煮」。昔から生姜煮と並んで、たくさん食べられてきました。
魚の骨が苦手だという子もいましたが、味がよく染み込んで、ごはんのおかずにもぴったりでした。
画像1

3年 算数科「重さ」

画像1
画像2
10月4日(月)

 今日の「重さ」の学習では2kgばかりを使って,1kgばかりでは測れなかったランドセルやお道具箱などを測りました。1kgは1000gであることや,2kgばかりの1目盛りは10gであることを調べた後,実際に測ってみました。
「お道具箱はいろいろなものを入れると重くなるなあ。」
「ぼくのランドセル,思っていたより軽かった。」
など,色々なものを進んで測っていました。

しいのみ学級 さつまいもの絵

図画工作科の時間に,先日の芋掘りで収穫したさつまいもの絵を描きました。

子どもたちは,色々なさつまいもを手に取って,大きさや形,手触りを確かめながら一つ一つの違いに気づいていました。

ツルのつながりや葉の形も写真を見て思い出し,模造紙をはみ出す程ダイナミックに描いていました。
画像1
画像2

3年 体育科 スポーツ大会に向けて

10月4日(月)

 今日は青空の下,久しぶりの学年合同体育で「玉入れ&ダンス」に取り組みました。
 初めて運動場でやったのですが,ダンスも玉入れも盛り上がりました。当日は熱い声援をお願いいたします!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定(学校だよりでご確認ください)
10/14 視力検査4年
10/15 学校運営協議会理事会
視力検査3年 4・5・6年生タブレット持ち帰り
10/18 心ひとつの日 視力検査2年 しいのみ学級
10/19 視力検査1年 スポーツ大会前日準備
10/20 スポーツ大会

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp