京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up70
昨日:158
総数:979210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文月 夏の青空のように 明るく前向きに 生きていこう

生徒会役員選挙より 〜その4〜

画像1画像2
「おはようございます。」
 生徒会役員立候補者の丁寧なあいさつが,登校する児童生徒を迎えます。

 いよいよ立会演説会を明日に控え,候補の皆さんは最後の訴えにがんばっています。
 今回は電子投票という新たな取組も考えられ,選挙を支える選挙管理委員の皆さんも準備に余念がありません。

 明日は,終始,良い選挙となるよう,みんなで意識高く取り組んでいきましょう。

9年英語科・国語科より

 9年生では,英語科と国語科で,文字で表現する学習に取り組みました。

 英語科では,「英語俳句」に取り組みました。俳句は,季語や五・七・五を基本としてつくりますが,今回,英語科では,そうした縛りはなく,自由な詩のイメージで取り組んだようです。自分の思いを適切に表す英文を考えている9年生の様子が目に浮かびます。
 
 国語科では,書写に取り組みました。「輝ける未来へ」を毛筆で表しました。今の9年生にぴったりです。書の出来栄えと合わせて,それぞれの未来に向けてもエールを送りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

7年展示より 〜国語科〜

 7年国語科では,学年フロアへの階段の壁面を使い,学習成果を展示しています。

 1つは「本のポップ」です。各自が紹介したい本を選び,その本の広告を作成しました。書店に行くとまず目に飛び込んできて,思わずその本を手にしてしまったという人も少なくないでしょう。7年生の皆さんの物を見ても,色使いや書体を工夫して,短いフレーズに思いを込めて上手に伝えてくれています。

 もう1つは,書写です。7年生では,「春風」と「天地」の毛筆に取り組みました。「字は体を表す」といいますが,一つ一つの書を見ていると思わずその人を想像してしまいます。現代社会では,字は「書く」より「入力する」という形に変わってきていますが,だからこそ書写の機会も大事にしてもらいたいところです。
画像1
画像2
画像3

Oikeフェスティバル〜クロージング〜

 先週,10月4日(月)〜8日(金)にわたって開催された令和3年度Oikeフェスティバルも,おかげ様で無事に終えることができました。
 ここに至るまでには,行事の延期や一部中止に加え,実施自体も模索することとなり,生徒の皆さん,保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけしたことと思います。
 そのような状況の中でも,どうにか実施できたことは,保護者の皆様はじめ,関係の皆様のご理解とご協力のおかげであると感謝いたしております。
 とりわけ生徒の皆さんの取り組む姿には,目を見張るものがありました。
 この後,年度後半に入り,9年生の修学旅行等も控えておりますが,常に,安心,安全を感じられる学校を維持しながら,教育活動を充実させていきたいと思います。
 今後とも,本校教育に,ご注目いただきますよう,よろしくお願いいたします。
画像1

週の初めの様子から

「おはようございます。」
 週の初めの月曜日,今朝は,後期生徒会役員選挙に向け,選挙活動をする候補者の皆さんの丁寧なあいさつの声が聞こえてきました。

 昇降口には,各立候補者の選挙ポスターが貼られ,選挙の雰囲気も盛り上がってきています。
 自分が生徒会役員になったら,「京都御池中学校をこんな風に...」「コロナ禍でこのような状況だからこそ...」「自分の良さをみんなのために...」など,頼もしいメッセージも添えられています。

 前期役員からのバトンを,しっかりつないでいきたいですね。
画像1
画像2
画像3

緊急 中学生・高校生とその御家族への新型コロナウイルスワクチン接種の御案内

日ごろから本校の教育活動に御理解と御協力をいただき感謝申し上げます。
京都市保健福祉局から,教育委員会を通じて,以下のお知らせがありましたので周知いたします。
なお,ご連絡が遅くなり申し訳ございません。

【以下,京都市保健福祉局から】
京都市発行の新型コロナウイルスワクチン接種券をお持ちの中学生・高校生とその御家族の皆様

京都市保健福祉局から,ワクチン接種勧奨のお知らせです。

京都市では,できるだけ早期に皆様に新型コロナワクチンを接種いただける体制を構築しています。

この度,緊急事態宣言が解除され,感染対策を徹底しながら,同時に社会活動や対外活動を再開させていく局面となりました。

ワクチンには,感染の発症を予防する高い効果が確認されており,重症化や感染を予防する効果も報告されています。
★京都大学iPS細胞研究所所長 山中教授からのメッセージ動画
 ⇒ 

感染拡大防止と教育活動を両立していくために,また,家庭内感染を防止するためにも,御家族も含め,ぜひワクチン接種を御検討ください。

ワクチン接種は強制するものではありません。希望される方は,次の方法で御予約ください。

[個別接種](ファイザー社製)
・身近な地域の診療所・病院等のある方は,受診の際などに御予約が可能か御相談ください。
・定期的に受診する医療機関のない方は,京都府医師会の「京あんしん予約システム」を御利用ください。(本市ポータルサイトからアクセスできます。)
・接種を行っている診療所・病院等は京都市のポータルサイトから検索できます。

[集団接種]
・集団接種を希望される方は,京都市新型コロナワクチン接種ポータルサイト(WEBシステム)から希望される会場・日時を御予約ください。
(土日や遅い時間に実施している主な会場)
◆京都看護大学 10/10(日)10時〜12時半,13時半〜17時(ファイザー社製)
◆みやこめっせ会場 10/10(日),14(木),15日(金)9時半〜17時(モデルナ社製)
◆京都市役所会場 (平日)14時〜20時半 (土・日)11時〜17時(モデルナ社製)

〇京都市新型コロナワクチン接種ポータルサイト ※多言語対応
https://vaccines-kyoto-city.jp/

[京都府の接種会場(16歳以上)](モデルナ社製)
京都府のWEBサイトからアクセスしてください。
⇒京都府ワクチン接種会場「らくらくワクチン接種予約」
https://info.vc-kyoto.liny.jp/info/kyoto

京都市 保健福祉局 医療衛生企画課

8年体育の部(球技の部) Part 4

 閉会式でも,体育委員からの話や先生からの講評にも,しっかり聞き入り,表彰式でも,お互いの頑張りをたたえる雰囲気が溢れていました。

 暑い一日となりましたが,生徒の皆さんのおかげで,すがすがしい風を感じることができました。
画像1
画像2

8年体育の部(球技の部) Part 3

 8年生では,今日に向けて,道徳の授業で「行事を楽しむこと...」について,考える時間をもちました。
 みんなで取り組むことの喜びや行事が実施できることへの感謝など,いろいろな思いを実感する大会となったようです。
画像1
画像2
画像3

8年体育の部(球技の部) Part 2

 4コートに分かれての試合ですが,どのコートからも気合いの入ったプレイが続きます。
 体育の授業では見られなかったプレイが,随所に表れていたようです。
画像1
画像2
画像3

8年体育の部(球技の部) Part 1

 本日,午前中の7年生に続き,午後からは8年生も体育の部,本番を迎えました。

 体育委員の開会宣言を受けて,バレーボール大会のスタートです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/14 7,8,9年学習確認プログラム(2,3,4限)
生徒会本部役員選挙・立会演説会(5,6限)
10/15 7,8,9年学習確認プログラム(1,2限)
10/18 7,8年 教育相談(〜25日まで)
9年 個別懇談会(〜22日まで)

お知らせ

学校だより

学校評価

台風等・地震・特別警報に対する非常措置

「学校いじめ防止基本方針」

学校沿革史

学校教育目標

学習内容・評価方法

部活動運営方針

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp