京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up20
昨日:61
総数:365665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 図工「ゴーゴードリームカー」

画像1
画像2
画像3
 今日は,校長先生が授業をしに来てくれました!ゴムの力で動く車をつくり,みんな大喜び!走らせてみると「走った!」「すごい!」と自分でつくった車に大満足でした!これからその車に,飾りつけをして,自分だけのドリームカーをつくっていきます!
 どんな車が出来上がるのか楽しみです♪

1年生 音楽「どれみと なかよく なろう」

画像1
画像2
今日初めて,音楽の学習で,鍵盤ハーモニカで音を出しました。
みんな音を出すことをとても楽しみにしていたようで,うれしそうに吹いていました。

2年 体育科 「マットあそび」

今日から体育のマットあそびが始まりました。今日は学習の進め方や,準備・片付けの仕方,体慣らしの運動を確認しました。明日からはたくさんの技に挑戦していきます。写真は,「石ころがり」をしているところです。
画像1
画像2

2年国語科「お手紙」がまくんかえるくんシリーズの音読劇練習

画像1
画像2
画像3
 2年生では,国語科「お手紙」で学んだことを生かして,他のがまくんかえるくんシリーズの音読劇練習をしています。「お手紙」よりも上手にするために,練習に励んでいます!

2年2組学級活動「食の学習」〜おやつについて〜

 先週の2年1組に続き,2年2組でも栄養教諭の先生とともに,食の学習をしました。今回のテーマは,「おやつ」についてです。おやつの由来についてや,おやつになるものの種類分けなどを学び,どんなものをおやつに食べればよいかなどを考えることができました! 
画像1
画像2

1年生 体育「パスゲーム」

画像1
画像2
体育では「パスゲーム」の学習が始まりました。
パスゲームでは,ボールを「投げる・受ける」動きがとても重要です。
今日は『相手の胸をめがけて”優しく”投げる』ことを意識して練習をしました。
チームの仲間同士でアドバイスをし合いながら活動をしていました。

1年生 国語「くじらぐも」 3

画像1
画像2
今日は,音読発表の本番でした。
語り手・子ども・くじらぐものそれぞれの役割を,一生懸命演じていました。
特にくじらぐものセリフは,ゆっくり低い声で話していて,本物のようでした。

食の学習2年1組

今週は1組で食の学習がありました。普段食べているおやつについて調べ,分類し,これからどんなおやつ生活をおくるか考えました。
2組さんは来週です。お楽しみに!
画像1
画像2

2年生国語科「お手紙」〜音読劇本番〜その2

2年生では,国語科「お手紙」で,音読劇を行いました!役割を決めて,登場人物の性格や気持ちを考えながら,声と簡単な動きで音読をすることができました!今後は,「お手紙」以外のアーノルド=ローベルの作品の音読劇をしていく予定です!
画像1
画像2
画像3

1年生 生活「あきと いっしょに」

画像1
画像2
画像3
今日の生活では,運動場で秋見つけをしました。
落ち葉や,落ちている木の実などを見つけて,楽しそうに拾っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽GIGA通信

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp