![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:139 総数:979105 |
9年英語科・国語科より
9年生では,英語科と国語科で,文字で表現する学習に取り組みました。
英語科では,「英語俳句」に取り組みました。俳句は,季語や五・七・五を基本としてつくりますが,今回,英語科では,そうした縛りはなく,自由な詩のイメージで取り組んだようです。自分の思いを適切に表す英文を考えている9年生の様子が目に浮かびます。 国語科では,書写に取り組みました。「輝ける未来へ」を毛筆で表しました。今の9年生にぴったりです。書の出来栄えと合わせて,それぞれの未来に向けてもエールを送りたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 7年展示より 〜国語科〜
7年国語科では,学年フロアへの階段の壁面を使い,学習成果を展示しています。
1つは「本のポップ」です。各自が紹介したい本を選び,その本の広告を作成しました。書店に行くとまず目に飛び込んできて,思わずその本を手にしてしまったという人も少なくないでしょう。7年生の皆さんの物を見ても,色使いや書体を工夫して,短いフレーズに思いを込めて上手に伝えてくれています。 もう1つは,書写です。7年生では,「春風」と「天地」の毛筆に取り組みました。「字は体を表す」といいますが,一つ一つの書を見ていると思わずその人を想像してしまいます。現代社会では,字は「書く」より「入力する」という形に変わってきていますが,だからこそ書写の機会も大事にしてもらいたいところです。 ![]() ![]() ![]() Oikeフェスティバル〜クロージング〜
先週,10月4日(月)〜8日(金)にわたって開催された令和3年度Oikeフェスティバルも,おかげ様で無事に終えることができました。
ここに至るまでには,行事の延期や一部中止に加え,実施自体も模索することとなり,生徒の皆さん,保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけしたことと思います。 そのような状況の中でも,どうにか実施できたことは,保護者の皆様はじめ,関係の皆様のご理解とご協力のおかげであると感謝いたしております。 とりわけ生徒の皆さんの取り組む姿には,目を見張るものがありました。 この後,年度後半に入り,9年生の修学旅行等も控えておりますが,常に,安心,安全を感じられる学校を維持しながら,教育活動を充実させていきたいと思います。 今後とも,本校教育に,ご注目いただきますよう,よろしくお願いいたします。 ![]() 週の初めの様子から
「おはようございます。」
週の初めの月曜日,今朝は,後期生徒会役員選挙に向け,選挙活動をする候補者の皆さんの丁寧なあいさつの声が聞こえてきました。 昇降口には,各立候補者の選挙ポスターが貼られ,選挙の雰囲気も盛り上がってきています。 自分が生徒会役員になったら,「京都御池中学校をこんな風に...」「コロナ禍でこのような状況だからこそ...」「自分の良さをみんなのために...」など,頼もしいメッセージも添えられています。 前期役員からのバトンを,しっかりつないでいきたいですね。 ![]() ![]() ![]()
|
|