![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:23 総数:513548 |
2年 ことばのかたち
夏休み明けから取り組んできた図画工作の「ことばのかたち」も終わりになりました。
各クラス,違うお話を聞いて取り組みましたが,どのクラスも,真っ白な画用紙に向き合い,自分の想像したものを楽しそうに画用紙いっぱいに描いていました。 ![]() ![]() ![]() 2年 teamsで会議をしよう
各学年でタブレットの活用が進んできていますが,今日は,2年生でteams(チームズ)を使った会議の練習をしました。teamsでの会議は初めてでしたが,他学年のこれまでの実践から,「すぐに会議に参加できるようにしておくこと」,「マイクやカメラをはじめはオフにしておくとよいこと」などがわかってきていたので,みんなスムースに参加することができていました。まずは,先生の顔だけが映る画面でしたが,先生と「じゃんけんゲーム」をして少し楽しむこともできていました。
![]() ![]() ![]() 桜咲く
9月に入り,肌寒く感じる日もあります。
そんな中,正門近くの桜の木がなぜか 咲いていました。 また,みなさんも見てください♪ ![]() ![]() ![]() 十五夜
今日は十五夜です。
4年生や6年生では理科の学習で詳しく月を学習します。 秋は空が澄んでいるので,月や星がとてもきれいに見えます。 きれいな満月を見ていると,地球から38万キロも離れているようには思えません。 夕方から少し曇るようですが,きれいな満月が見えるといいです。 ベランダや窓から東の空を見られる人は見てみてください。 (そとでつきをみるときは,かならずおうちのひとといっしょにみましょう。) 登下校に注意
西京警察署よりお知らせです
北門付近の標識が曲がっています。 学校では標識に触ったり,登ったりしないよう 伝えています。 ご家庭でも,お話していただきますよう お願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 3年 国語 マイブックで「技あり感想カード」を書こう![]() ![]() ![]() 自分と同じ本を読むのは多くて3人。友達がどんな本の感想を書くのか今から「あの本どんな話なのかな〜。」「読んでみたい!」という声が聞こえてきます。 「ちいちゃんのかげおくり」と同じように場面の移り変わりを考えるために, 本にも付箋を貼りながら読んでいる子も多くいます。 「似ている場面がある気がするからくらべて読んでみようと思うんだけど。」 「そうかあ〜!私は気持ちの変化に気をつけて読んでみようかなと思ったんだけど・・・。」 と読み方についてペアで話している姿を見て, 物語をいろんな視点で見られるようになっていることに驚きました! 4年生 総合的な学習 「桂徳の環境を守るんジャー」
身近な環境問題について調べています。図鑑や動画などの資料から,自分たちのグループのテーマに合わせて調べています。各グループで調べたことをポスターにまとめ,みんなで交流する予定です。
![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作 お話の絵
少しずつ仕上がってきました。着色しているうちに,またイメージが広がり,さらに工夫していく様子も見られます。友だちの作品を見ながら,「きれいな色。」「いい塗り方だね。」など,互いの絵の良さを伝え合う姿も見られました。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会科 「自然災害からくらしを守る」
自然災害から自分たちの生活を守る取り組みを学んでいます。今回の学習では,学校にある防災設備として,地域の防災倉庫を見に行きました。「いざというときに備えて,しっかり準備してあるんだ。」「車いすもあるね。けがをした人のためかな。」「こっちのマンホールは災害用と書いてある。」など,たくさんの気づきがありました。
![]() ![]() 4年生 外国語活動 「Do you have a pen?」
今週の外国語活動はALTのナナ先生と一緒に行いました。「How are you?」や「What day is it today?」などの問いかけに元気に答えることができました。また身近な文房具の表し方を教えてもらい,ビンゴゲームにも取り組みました。「Do you have 〜?」の問いかけも一生懸命聞き,やり取りを楽しみました。
![]() |
|