京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:23
総数:513548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

体育参観 6年 100m走

さすが6年生!!という走りでした。
颯爽と走る姿がとてもかっこよかったです!!
画像1
画像2
画像3

体育参観 1年 玉入れ

玉入れの前に,かわいいダンスもありました。
6年生も「1年生,かわいいなぁ。」と話していました。
どの子もかごに向かって一生懸命玉を入れました。
画像1
画像2
画像3

体育参観 1年 50m走

腕をしっかりとふり,一生懸命走りました。
6年生からも声援をもらいました。
画像1
画像2
画像3

体育参観

今日は,1年生と6年生の体育参観がありました。
コロナ禍の中で,感染防止対策を徹底し,例年とは違った形での参観となりましたが,1年生も6年生も,この日までの練習を一生懸命取り組み,力を発揮してくれました。
1年生にとっては,初めての体育参観,6年生にとっては,最後の体育参観,どちらの学年にとっても,よい思い出となってくれていると思います。

次週も体育参観が行われます。下記をクリックしてご確認ください。
体育参観案内・健康観察
画像1
画像2
画像3

2年 体育参観にむけて

 体育参観の準備運動で踊るダンスを練習しています。運動委員会の子どもたちをお手本に,動きをよく見て踊っていました。子どもたちからは,「おうちの人に頑張っているところを見てもらいたいなあ。」という声が聞こえてきました。
画像1
画像2

4年 国語/書写

画像1
 書写の学習では,『笛』を書きました。上の部分と下の部分の組み立てに気を付けてていねいに書いていました。

 国語科では『ごんぎつね』の学習を進めています。登場人物の気持ちの変化に注目して読み深めてきました。その気持ちの変化から自分が考えたことを,読書会という形で交流しました。次回は並行読書してきた他の新見南吉作品での読書会をします。
画像2

すてきなすがた

休憩時間に,乱れているスリッパをすべて直してくれている6年生を見つけました。
誰にも見られていないところで,さっと直している姿はさすが6年生という姿でした。
一人一人が気を付けて,乱れているスリッパがなくなるようにもしていきたいです。
画像1画像2

6年 火山灰の観察

少しの時間でしたが,火山灰を双眼実体顕微鏡を使って観察しました。
本物を見ると,流れる水のはたらきでできたものとは違うことがよく分かりました。
顕微鏡はもちろん,感染対策として,顕微鏡につけるラップにも,2年目となるともうすっかりと慣れています。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科 「物を生かして住みやすく」

 家庭科では,学校や家庭で気持ちよく生活するための整理・整頓や掃除の仕方について学習しています。そこで,どこにどんな汚れがあるのか「教室のよごれ調べ」を行いました。「こんなに汚れてる!」「ここにほこりがたまってる!」などとロッカーの上やテレビの裏,床など,様々なところでいろんな汚れを見つけることができました。それぞれの汚れに合った掃除の仕方も考えることができました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語 ポスターを読もう

画像1画像2画像3
国語「ポスターを読もう」では, 同じイベントについて書かれた2枚のポスターを比較して, 異なる理由について考えています。

「こっちは・・・大人向け?」
「こっちは子どもの写真があって, 催しの時間が書かれているね。」

いろいろ比べていくと, 見てほしい相手が違うことが分かってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

がくしゅう

緊急時の対応について

入学予定者の入学届および就学時健康診断について

配布物一般

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp