京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up43
昨日:53
総数:501038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

ハンドベースボール

画像1画像2
 あおぞらでの体育の授業で「ハンドベースボール」をしました。
 打ったり受けたりする練習をした後,ゲーム開始!(人数が少ないので先生もチームに入ります。)
 今回は3対3の引き分けでした。次回はどちらのチームが勝つかな?
 みんな楽しみにしています。

5年生 給食!

 9月9日(木),今日の給食の様子です。

 黙食しながら,もりもり食べています!

 たくさん食べて,たくさん勉強して,たくさん運動して・・・
 
 心も体もどんどん大きくなってほしいなと思っています。
画像1画像2

5年生 道徳

画像1画像2
 9月9日(木),今日の道徳では,「真由,班長になる」という話を使って「集団の役に立つこと」について考えました。

 子どもたちは,「集団の役に立つために大切なこと」についてたくさんの意見を出していました。「自分勝手に行動しない」「自分の意見ばかり押し通さず,友だちの意見も聞く」「友だちの様子を見て行動する」「意思表示をしっかりする」など,大切なことばかりでした。

 今日考えたことが日常生活でも役に立てばよいなと思っています。

4年 環境エコプロジェクト

画像1
9月9日
 エコライフチャレンジの診断書が返ってくるまで,ひと休みです。今回は経験を生かして,エコ川柳に挑戦してみました。
 ロイロノートを使って,考えた川柳を友達と交換してみました。「これえぇやん」「オモシロイ」「この言葉使ってみよう」など会心の川柳ができそうで,楽しみです。

4年 清掃の時間

画像1
9月9日
 校舎内に砂があがることが少なくなりました。そして,もっと学校を美しくしようと清掃活動を行います。廊下もモップを上手く使って,ピカピカを目指しています。

1年生 さかせたいなわたしのはな

画像1
画像2
画像3
 9月9日(木)
 今日の生活の学習では,夏休みの間に集めた,しぼんだあさがおを使って色水遊びをしました。冷えているあさがおをしっかりと揉み,色水を集めました。子どもたちは「冷たいけれど,いっぱい集まってきたよ!」と嬉しそうでした。
 集めたあさがおの色水に,和紙をつけて,模様をつけました。同じようにつけても,一人一人まったく違う模様になっていました。和紙が乾いたら封筒にして,あさがおの種を入れる予定です。子どもたちはでき上がりがとっても楽しみなようです。

 夏休みの間,あさがおの花・種の収集にご協力していただき,ありがとうございました。

4年 理科 「雨水のゆくえ」

画像1
9月9日
 雨水の浸透実験の結果が出ました。その結果,砂の粒が大きくなるほど,水の浸透が早いことが分かりました。そのことから,「運動場の砂は砂場の砂にしたら,えぇやん」という声があがるとともに「砂場の砂にしたら,100mはしれへんやん」という声も聞こえました。さらには,広沢小は裸足教育でやってきたから,きっと特別な砂のはず」など様々な声が聞こえました。学習が学習で終わらず,生活に生かそうとする素敵な会話がその後も続いていました。

2年生 算数「九九1」

画像1
 2年生の算数の学習では,九九が始まります。

 数図ブロックを操作することで,かけ算の意味や性質,九九の構成を考えました。これから九九を完璧に覚えていけるように,ご家庭でもかけ算や九九に触れる機会をつくっていただけたらと思います。

2年生 算数「図を使ってかんがえよう(2)」

画像1画像2
 数図ブロックを使って,いろいろな考え方があることを交流しました。
 
「まず,僕は○○○をしました。」
「Aさんの意見と少し違って,わたしは○○○と考えました。」
「ここまでいいですか?」
 
とペアや全体での話し合いでも,堂々と発言したり,筋道立てて話したりすることが増えてきました。
 自分の考えを伝えたり,友だちの考えを聞き取り入れたりすることで,学びを深めていきたいと思います。

2年生 音楽「リズムを重ねて楽しもう」

 2拍子や3拍子を感じ取りながら,リズム打ちをしています。

 今までは,四分音符と四分休符のリズム打ちをしてきましたが,これからは八分音符や八分休符のリズム打ちにもチャレンジします。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/11 委員会活動
学校安全の日
銀行振替
10/12 スクールカウンセラー来校
パワーアップデー
10/13 検尿
課題の日(文章題)
食の指導(5−1)
10/14 代表委員会
選書会
10/15 選書会
社会見学4年

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp